3月最後の日
福寿草&福寿草
100均はほとんどの人が知ってますよね。
そのほかに3 COINS つまり300円ショップもあり
500円ショップ 1,000円ショップもあるのですよ~
自慢げに書いたけど
世の中の人皆知っているお店なのかしら?
さてその中の300円ショップで可愛い鹿を見つけました。
即 ゲッチュー
ね!可愛いでしょ!

今日の日記は300円ショップの話じゃなかった!
昨日庭の雪割で大まかなところをやったので
その後は自然に解けて地面が見え始めてきました。
今日も2桁の気温

そうしたら
なんと福寿草が雪から出たと同時に咲いているのです。
坪庭でも


前庭でも、、、

雪が解けるのを待っていたのですね。
さて話は変わり
最近ガソリンの値段が上がる一方ですね。
どこまで続くのか不安になってしまいます。
北海道は買い物に行くのだって
遠いですからねぇ~
困ったものです。

午後から降ってきたのは雪ではなくて
雨!
これで又雪が解けそう 万歳ッ!

そのほかに3 COINS つまり300円ショップもあり
500円ショップ 1,000円ショップもあるのですよ~
自慢げに書いたけど
世の中の人皆知っているお店なのかしら?
さてその中の300円ショップで可愛い鹿を見つけました。
即 ゲッチュー

ね!可愛いでしょ!

今日の日記は300円ショップの話じゃなかった!
昨日庭の雪割で大まかなところをやったので
その後は自然に解けて地面が見え始めてきました。
今日も2桁の気温

そうしたら
なんと福寿草が雪から出たと同時に咲いているのです。
坪庭でも


前庭でも、、、

雪が解けるのを待っていたのですね。
さて話は変わり
最近ガソリンの値段が上がる一方ですね。
どこまで続くのか不安になってしまいます。
北海道は買い物に行くのだって
遠いですからねぇ~
困ったものです。

午後から降ってきたのは雪ではなくて
雨!
これで又雪が解けそう 万歳ッ!

初めての2桁気温
千両が庭の雪山に登っている時の足ですが、、、

アップにすると


アップにすると
まるでアイゼンを装着しているみたいでしょ!
目いっぱい幅を広げてアイゼンを装着中が分かります。
自然にそうなるのでしょうねぇ~
何かとても不思議な気がしました。

さて今日もお散歩は里山です。

今日の両ちゃんはすごく嬉しそう!

道路が川なので
今日はリードを背中にくくりつけてのお散歩。
こうするとリードが濡れないし汚れないのです。
そのままたらしておくと
素手でもてないほど汚くなってしまうので
苦肉の策です。


今日は気温が始めて2桁になりました。
雪解けが大いに進みますが
それでも雪割をすればもっともっと早く進むので
頑張ります。
ドッグランの方はもう春。

しかし畑から見ると
冬!
家すごくちいちゃく見える、、、
でも犬小屋ではありません。
一応人間も住んでます。(笑)

頑張った結果が
↓

畑も半分ほど雪割をしたので
2日もすれば完全に消える予定ですが、、、
このあと暖かい日が続けばの話しです。

庭の片隅に
赤い芽が!
ルバーブです。
今年もジャムを作ろう!
美味しいんだよね。


アップにすると


アップにすると
まるでアイゼンを装着しているみたいでしょ!
目いっぱい幅を広げてアイゼンを装着中が分かります。
自然にそうなるのでしょうねぇ~
何かとても不思議な気がしました。

さて今日もお散歩は里山です。

今日の両ちゃんはすごく嬉しそう!

道路が川なので
今日はリードを背中にくくりつけてのお散歩。
こうするとリードが濡れないし汚れないのです。
そのままたらしておくと
素手でもてないほど汚くなってしまうので
苦肉の策です。


今日は気温が始めて2桁になりました。
雪解けが大いに進みますが
それでも雪割をすればもっともっと早く進むので
頑張ります。
ドッグランの方はもう春。

しかし畑から見ると
冬!
家すごくちいちゃく見える、、、
でも犬小屋ではありません。
一応人間も住んでます。(笑)

頑張った結果が
↓

畑も半分ほど雪割をしたので
2日もすれば完全に消える予定ですが、、、
このあと暖かい日が続けばの話しです。

庭の片隅に
赤い芽が!
ルバーブです。
今年もジャムを作ろう!
美味しいんだよね。

今年は、、、絶句!
もう雪はたくさん!
って言っているのに、、、
これですよ~

朝ブラインドを上げると ギョッ としました。
又か、、、
千両はどう思っているかしら?(笑)
サクサク雪を踏みしめてオシッコに向かいます。

福寿草も雪をかぶってこんもり雪山
とは言っても見るからに淡雪って感じでしょ

なのでしばらくすると
姿を現してきます。

雪の下から蕗の薹も見えました。
これは明日の朝のお味噌汁に葉っぱを刻んで入れて
春の香りを楽しみます。

以上は海の家のお話で
山の家も雪です。(当たり前、、、)
でも真冬の景色とはやはりちょっと違いますね。

午後には雪が解けて
千ちゃんの大好きなゴロゴロが出来ました。(笑)

さっちーが好きな景色は住んでいる町から山が見える景色。
ここが好きって言う訳ではなくて
このように見える所が好きなのです。
故郷の金沢では路地からも川からも
目を上げれば白山がそびえていました。(もちろん今でもそうです)
そんな景色を見ながら育ち
大人になってからは関東で、、、
見えるのはビルばかり。
マンションに引っ越して初めて遠く秩父の山が見えるようになりました。
でも遠かったです。
山が見えると落ち着くのはキット故郷に対する恋慕心なのでしょう。

真冬にはくっきり見えた樽前山も最近では霞がかかり始めました。
これも春のしるし?

雪解けの時期の公園は水溜りばかりで歩く事が出来ません。
なので舗装されている里山ばかりになりました。
でもここもほとんど川状態、、、
道の脇の土手からも流れてきます。
気温がグングン上り始めたので
今日は畑側の雪を少し割りました。

割っている最中でもすぐそばまでやってくる野鳥たち
きっと危害は加えないことを知っているから来るのでしょうね。


庭にあるネコヤナギは早咲きでまだ雪の中に埋もれている時から咲き始めていて
もう終わりに近いのでピンク色からグレーに変わりました。
最初はピンクですごくきれいなのですよ~

大雪のせいで枝が相当折れてしまったので
水に10日ほど挿しておいたら
見てください!
こんなに根っこが出てきました。
生命力が強いのですね。
しっかり根付いたら欲しい方にお分けしようかと思っています。

前庭のスノードロップを通りがかりの方が見て
今年初めて花壇で咲いている花を見たと喜んでもらえました。
皆春を待っているのですね。

って言っているのに、、、
これですよ~

朝ブラインドを上げると ギョッ としました。
又か、、、
千両はどう思っているかしら?(笑)
サクサク雪を踏みしめてオシッコに向かいます。

福寿草も雪をかぶってこんもり雪山
とは言っても見るからに淡雪って感じでしょ

なのでしばらくすると
姿を現してきます。

雪の下から蕗の薹も見えました。
これは明日の朝のお味噌汁に葉っぱを刻んで入れて
春の香りを楽しみます。

以上は海の家のお話で
山の家も雪です。(当たり前、、、)
でも真冬の景色とはやはりちょっと違いますね。

午後には雪が解けて
千ちゃんの大好きなゴロゴロが出来ました。(笑)

さっちーが好きな景色は住んでいる町から山が見える景色。
ここが好きって言う訳ではなくて
このように見える所が好きなのです。
故郷の金沢では路地からも川からも
目を上げれば白山がそびえていました。(もちろん今でもそうです)
そんな景色を見ながら育ち
大人になってからは関東で、、、
見えるのはビルばかり。
マンションに引っ越して初めて遠く秩父の山が見えるようになりました。
でも遠かったです。
山が見えると落ち着くのはキット故郷に対する恋慕心なのでしょう。

真冬にはくっきり見えた樽前山も最近では霞がかかり始めました。
これも春のしるし?

雪解けの時期の公園は水溜りばかりで歩く事が出来ません。
なので舗装されている里山ばかりになりました。
でもここもほとんど川状態、、、
道の脇の土手からも流れてきます。
気温がグングン上り始めたので
今日は畑側の雪を少し割りました。

割っている最中でもすぐそばまでやってくる野鳥たち
きっと危害は加えないことを知っているから来るのでしょうね。


庭にあるネコヤナギは早咲きでまだ雪の中に埋もれている時から咲き始めていて
もう終わりに近いのでピンク色からグレーに変わりました。
最初はピンクですごくきれいなのですよ~

大雪のせいで枝が相当折れてしまったので
水に10日ほど挿しておいたら
見てください!
こんなに根っこが出てきました。
生命力が強いのですね。
しっかり根付いたら欲しい方にお分けしようかと思っています。

前庭のスノードロップを通りがかりの方が見て
今年初めて花壇で咲いている花を見たと喜んでもらえました。
皆春を待っているのですね。

もうこの言葉は言いたくない!
3月もあと5日間
ああ、それなのに
なんでこんなに雪が降るの?
今日も又雪です。ってもう言いたくないなぁ~
でも又言う事になりました。
今朝も雪が積もりました。

3cm位なんですけどね
歩くたびに ズボッ ズボッ と沈む足。

背景に写っている木々は真っ白だけど
ふわりとした雪で真冬の霧氷とは違います。
こちらが只の着雪

こちらは霧氷です。(1月23日)

それでも日が差すと福寿草がほころび始めました。
外でお花が見られるのは良いですねぇ~
冬から脱却したって気がします。
こんなに薄い花びらなのに
スコップで削られても
千両にオシッコかけられても
足で踏まれても
少しばかり傷付いているけど 大丈夫!
しっかりきれいでしょ

今日の海は穏やかで見ているだけで心が和むのですが
実は日曜日 このあたりの沖合いで5人乗りの釣り船が転覆しました。
2人死亡 1人行方不明

海でも山でも自然を甘く見てはいけません。
特に冬の海は数秒で死に直結します。
私の弟は釣りが大好きで冬でも行くのですが
波にさらわれて目の前で亡くなる人を数人見たと言ってました。
海に落ちたら最後、、、手を差し伸べてもつかむ事すら出来ないようです。
千両と一緒にご冥福を祈り行方不明の方が見つかるよう祈りました。

さて、
以前からすごく気になるものがあって
ペットショップへ行くたびに見ていたのですが
無くて、、、
そうだ!ネットで買えばいいのだと気が付いて
買いました。
これです!
犬口ケア ピック&ピック(犬用歯垢歯石除去具)

使いやすいように向きが違う先端になってます。

千両には無理って思うでしょ
ところが静かにやらせてくれるのですよ~
寝る前には奥歯をガリガリやっているさっちーです。
さてさて又天体のお話です。
実は昨日
金星と月と木星が縦一直線に並びました。
所がおんせん町では曇っていて見る事が出来ず泣く泣く諦めて
いろんなネットで見させていただきました。
今日はたいした事ではないのですが
金星が月の出の時刻に最も明るく輝いたのです。

今年は珍しい天体ショーが本当に多い年です。
もっともすごいのは金環日食ですよ~
5月21日がそうです。
是非見てくださいね~
金環日食が見られるのは関東地方が中心で外れると部分日食になります。
画像をクリックで大きな画像が見られます。

日食とは関係ないのですが
三日月っていいですよねぇ~
私的には好きです。

ああ、それなのに
なんでこんなに雪が降るの?
今日も又雪です。ってもう言いたくないなぁ~
でも又言う事になりました。
今朝も雪が積もりました。

3cm位なんですけどね
歩くたびに ズボッ ズボッ と沈む足。

背景に写っている木々は真っ白だけど
ふわりとした雪で真冬の霧氷とは違います。
こちらが只の着雪

こちらは霧氷です。(1月23日)

それでも日が差すと福寿草がほころび始めました。
外でお花が見られるのは良いですねぇ~
冬から脱却したって気がします。
こんなに薄い花びらなのに
スコップで削られても
千両にオシッコかけられても
足で踏まれても
少しばかり傷付いているけど 大丈夫!
しっかりきれいでしょ

今日の海は穏やかで見ているだけで心が和むのですが
実は日曜日 このあたりの沖合いで5人乗りの釣り船が転覆しました。
2人死亡 1人行方不明

海でも山でも自然を甘く見てはいけません。
特に冬の海は数秒で死に直結します。
私の弟は釣りが大好きで冬でも行くのですが
波にさらわれて目の前で亡くなる人を数人見たと言ってました。
海に落ちたら最後、、、手を差し伸べてもつかむ事すら出来ないようです。
千両と一緒にご冥福を祈り行方不明の方が見つかるよう祈りました。

さて、
以前からすごく気になるものがあって
ペットショップへ行くたびに見ていたのですが
無くて、、、
そうだ!ネットで買えばいいのだと気が付いて
買いました。
これです!
犬口ケア ピック&ピック(犬用歯垢歯石除去具)

使いやすいように向きが違う先端になってます。

千両には無理って思うでしょ
ところが静かにやらせてくれるのですよ~
寝る前には奥歯をガリガリやっているさっちーです。
さてさて又天体のお話です。
実は昨日
金星と月と木星が縦一直線に並びました。
所がおんせん町では曇っていて見る事が出来ず泣く泣く諦めて
いろんなネットで見させていただきました。
今日はたいした事ではないのですが
金星が月の出の時刻に最も明るく輝いたのです。

今年は珍しい天体ショーが本当に多い年です。
もっともすごいのは金環日食ですよ~
5月21日がそうです。
是非見てくださいね~
金環日食が見られるのは関東地方が中心で外れると部分日食になります。
画像をクリックで大きな画像が見られます。

日食とは関係ないのですが
三日月っていいですよねぇ~
私的には好きです。

家の中のお花
雪の話題ばかりでなんだか暗いので
今日は華麗にお花のアップでございます。オホホホ 意味の無い笑い。
まずは先日講習会に参加して作ってきた寄せ植え
このように出来上がりました。オホホホホ

それから胡蝶蘭が咲きました。オホホホホ
これは1ヶ月ほど楽しめます。

次はカトレア オホホホホ
こちらは2週間ほどかしら。

そしてお決まりのように買ってきたシクラメン。オホホホホ しつこいって、、、
ガーデニングシクラメンと言うそうです。
こちらはきっと夏まで咲くのじゃないかしら。

こちらは両ちゃん。
お花のように可愛いけどお花ではありません。
ワンコです。(笑)

ただ1つ屋外で咲いているスノードロップ
2日間も重い雪に耐えて咲いてました。
可憐なのに強いですよね。

夕方近くになってやっと日差しが出てきたおんせん町でした。
散切りカットの千ちゃんはお母しゃんに公家様のようにつけ眉を書いてもらい
ごきげん!(何がごきげんなものですか、、、ですけど)
今日からしばらくは千麻呂と呼んでくださいね。

今日は華麗にお花のアップでございます。オホホホ 意味の無い笑い。
まずは先日講習会に参加して作ってきた寄せ植え
このように出来上がりました。オホホホホ

それから胡蝶蘭が咲きました。オホホホホ
これは1ヶ月ほど楽しめます。

次はカトレア オホホホホ
こちらは2週間ほどかしら。

そしてお決まりのように買ってきたシクラメン。オホホホホ しつこいって、、、
ガーデニングシクラメンと言うそうです。
こちらはきっと夏まで咲くのじゃないかしら。

こちらは両ちゃん。
お花のように可愛いけどお花ではありません。
ワンコです。(笑)

ただ1つ屋外で咲いているスノードロップ
2日間も重い雪に耐えて咲いてました。
可憐なのに強いですよね。

夕方近くになってやっと日差しが出てきたおんせん町でした。
散切りカットの千ちゃんはお母しゃんに公家様のようにつけ眉を書いてもらい
ごきげん!(何がごきげんなものですか、、、ですけど)
今日からしばらくは千麻呂と呼んでくださいね。

大当たり!
昨夜の天気予報の通り
今朝はまた雪でした。

中庭だってほらね。雪を自慢しているわけではなくて
呆れているのです。
もう3月も終わり頃なのに!プンプン

でも今朝の雪は2時間もしたらドッグランの雪がこんなに解けて道がくっきり!

千は相変わらず閉まらない口で眠っているところを

強制連行してお風呂へーー
あまりにも目の周りがうっそうとしているので
トリマーさんへ行くには早いからっと
さっちトリマーがチョキチョキしました。
これはまだ途中だからね。(無理な言い訳)
かなりかわいそうな姿に成り果てたのでした。
許せ!千よ、、、

もちろん両ちゃんも犠牲者。(笑)
両ちゃん、怒っちゃ駄目よ
両ちゃんはどんなカットをしても可愛いのだからね、、
可愛すぎてお母しゃん両ちゃんを食べちゃうかもよ~
と、かなり訳の分からない言葉をヘラヘラ言いつつカットは終了したのでした。

さて隣町のケーキ屋さんへ行って美味しいケーキを買って一人でこっそり食べちゃおうと
出かけたら
途中でエンジンオイルがありませんよ~と警告ランプがチカチカ、、、
罰が当たった?
いバチではなくて幸運ですよ。
何しろディーラーさんのすぐ近くだったのですもの。
チカチカしても本当はしばらく大丈夫なのだけど
すぐに処置をしてもらってきました。
最近クラ之介はディーラーさんが好きみたい
しょっちゅうだものね。

帰りは吹雪き、、、
冬は嫌いじゃないけど
春らしくなりながら急に肩透かしを食らわして
がっかりさせる態度が嫌なのよ~

夕方ゆずかりんさんの代理ではれじー先生のお宅に久々にお邪魔をしました。
いつものように両ちゃんは大騒ぎ。

おやつを請求してこの態度。

すごいでしょ!
さてさて
今日はゆずかりんさんから
さっちーの大好きな塩昆布の佃煮が届きました。
塩昆布を見ると炊き立てのご飯を連想するのですが
同時に甘いお汁粉も頭の中に浮かんでくるのです。
小豆買ってきてお汁粉作ろっと!

ゆずかりんさん本当にありがとう
見たらすぐに食べたくて前後の見境もなく平常心も失って
ブロガーとして大切な写真を撮るのさえ忘れて
封を切ってパクリと食べちゃったさっちーでした。
なので袋の上は隠して写しています。(笑)
そうそう、
22日に新聞に載った先生の写真集の記事です。

今朝はまた雪でした。

中庭だってほらね。雪を自慢しているわけではなくて
呆れているのです。
もう3月も終わり頃なのに!プンプン


でも今朝の雪は2時間もしたらドッグランの雪がこんなに解けて道がくっきり!

千は相変わらず閉まらない口で眠っているところを

強制連行してお風呂へーー
あまりにも目の周りがうっそうとしているので
トリマーさんへ行くには早いからっと
さっちトリマーがチョキチョキしました。
これはまだ途中だからね。(無理な言い訳)
かなりかわいそうな姿に成り果てたのでした。
許せ!千よ、、、

もちろん両ちゃんも犠牲者。(笑)
両ちゃん、怒っちゃ駄目よ
両ちゃんはどんなカットをしても可愛いのだからね、、
可愛すぎてお母しゃん両ちゃんを食べちゃうかもよ~
と、かなり訳の分からない言葉をヘラヘラ言いつつカットは終了したのでした。

さて隣町のケーキ屋さんへ行って美味しいケーキを買って一人でこっそり食べちゃおうと
出かけたら
途中でエンジンオイルがありませんよ~と警告ランプがチカチカ、、、
罰が当たった?
いバチではなくて幸運ですよ。
何しろディーラーさんのすぐ近くだったのですもの。
チカチカしても本当はしばらく大丈夫なのだけど
すぐに処置をしてもらってきました。
最近クラ之介はディーラーさんが好きみたい
しょっちゅうだものね。

帰りは吹雪き、、、
冬は嫌いじゃないけど
春らしくなりながら急に肩透かしを食らわして
がっかりさせる態度が嫌なのよ~

夕方ゆずかりんさんの代理ではれじー先生のお宅に久々にお邪魔をしました。
いつものように両ちゃんは大騒ぎ。

おやつを請求してこの態度。

すごいでしょ!
さてさて
今日はゆずかりんさんから
さっちーの大好きな塩昆布の佃煮が届きました。
塩昆布を見ると炊き立てのご飯を連想するのですが
同時に甘いお汁粉も頭の中に浮かんでくるのです。
小豆買ってきてお汁粉作ろっと!

ゆずかりんさん本当にありがとう
見たらすぐに食べたくて前後の見境もなく平常心も失って
ブロガーとして大切な写真を撮るのさえ忘れて
封を切ってパクリと食べちゃったさっちーでした。
なので袋の上は隠して写しています。(笑)
そうそう、
22日に新聞に載った先生の写真集の記事です。

又大雪です。そしてプレゼント
3月も下旬になったと言うのに
また雪ですよ~
本日お二人様がオシッコをかけているのは、、、

リコリス別名ナツヅイセンの芽です。
この花は春に葉っぱが出てきて
その葉っぱがすっかり枯れてなくなり
忘れた頃にお花がニューーーと首をもたげてきます。
同種にはヒガンバナがありますが
その名前ゆえにあまり好まれていませんねぇ~
でもヨーロッパで人気が出てきて
最近は日本でも群生地を作り観光として活躍しているようですよ。

なんだかんだと言っても春の雪
すぐに解けて地面が見えると思ったのに・・・
消えません。
やっぱり除雪しなきゃ駄目らしい、、、


さてお昼
たまにはスパゲティーでもと
なすとムール貝で作り食べていると

北九州のゆりりんからシャメが届きました。
あちらはもうすっかり春。
筍も顔を出し
今日は合馬たけのこ園で筍尽くしのランチを食べているのですって!
いいなぁ~

しかもその近所の三岳梅林公園では梅が満開!
南北になが~い日本列島をまざまざと実感ですね。

我が現実に戻れば、、、
渋々やった庭の雪かきでした。
大違いの景色ですよね。
また畑の方へ雪を投げたから今年の畑作業はかなり遅れそう、、、(泣)

雪でしょげている千両に素敵なプレゼントが届きました。
三重県にお住まいの琴音ママさんからです。
最初に両ちゃんがワンコをゲット!

でもワンコじゃなくて
実はエコバッグ。
しかも盲導犬への寄付が付いている嬉しい商品なのです。
ちょうど買おうと思っていたからナイスタイミング!
アッ、洗濯物が写っている、、、
見ない振りしてくださいね。(笑)

あっさりと千に取られて
今度こそは自分だけのものと足でしっかりゲットしたおやつ!


並ばれてこの顔には超~弱いさっちーです。

ではあげましょうと
同時にあげても
千は鵜呑みだからあっという間に終わりで
両はよく噛んで食べるからその差12秒ほど、、、(笑)

まだ欲しがる千両。



1度はひっかかっても
2度は駄目よ!

そこまでショックを受けなくても、、、

この世の終わりみたいな顔しないでよーー

さッ、食い意地の張った2匹連れは無視して・・・
プレゼントはまだ続きます。
この素敵な色紙は
伊勢型紙のもの。
琴音ママさんの職場の所長さんがこの型紙の伝承者のお一人なんですよ~
リビングに飾って今年の残りの9ヶ月を守ってもらいます。
家内安全・火の用心・心願成就・よろしくね。

チラリと写っているCDもプレゼントで
中は BS日テレ - 手わざ恋々和美巡り~檀れい 名匠の里紀行~
の伊勢型紙編が録画されています。
琴音ママさん、
素敵なプレゼントの数々本当にありがとうございました!
そして、、、
夜テレビの天気予報を見ていたら
えぇぇーー明日も1日雪!
放映されているのだから冗談じゃないだろうけど(当たり前)
マジですかー

しかも来週も雪模様が続いているし・・・

まだ当分雪とのお付き合いがありそうなおんせん町です。
桜前線の到着はいつになる事やら
また雪ですよ~
本日お二人様がオシッコをかけているのは、、、

リコリス別名ナツヅイセンの芽です。
この花は春に葉っぱが出てきて
その葉っぱがすっかり枯れてなくなり
忘れた頃にお花がニューーーと首をもたげてきます。
同種にはヒガンバナがありますが
その名前ゆえにあまり好まれていませんねぇ~
でもヨーロッパで人気が出てきて
最近は日本でも群生地を作り観光として活躍しているようですよ。

なんだかんだと言っても春の雪
すぐに解けて地面が見えると思ったのに・・・
消えません。
やっぱり除雪しなきゃ駄目らしい、、、


さてお昼
たまにはスパゲティーでもと
なすとムール貝で作り食べていると

北九州のゆりりんからシャメが届きました。
あちらはもうすっかり春。
筍も顔を出し
今日は合馬たけのこ園で筍尽くしのランチを食べているのですって!
いいなぁ~

しかもその近所の三岳梅林公園では梅が満開!
南北になが~い日本列島をまざまざと実感ですね。

我が現実に戻れば、、、
渋々やった庭の雪かきでした。
大違いの景色ですよね。
また畑の方へ雪を投げたから今年の畑作業はかなり遅れそう、、、(泣)

雪でしょげている千両に素敵なプレゼントが届きました。
三重県にお住まいの琴音ママさんからです。
最初に両ちゃんがワンコをゲット!

でもワンコじゃなくて
実はエコバッグ。
しかも盲導犬への寄付が付いている嬉しい商品なのです。
ちょうど買おうと思っていたからナイスタイミング!

アッ、洗濯物が写っている、、、
見ない振りしてくださいね。(笑)

あっさりと千に取られて
今度こそは自分だけのものと足でしっかりゲットしたおやつ!


並ばれてこの顔には超~弱いさっちーです。

ではあげましょうと
同時にあげても
千は鵜呑みだからあっという間に終わりで
両はよく噛んで食べるからその差12秒ほど、、、(笑)

まだ欲しがる千両。



1度はひっかかっても
2度は駄目よ!

そこまでショックを受けなくても、、、

この世の終わりみたいな顔しないでよーー

さッ、食い意地の張った2匹連れは無視して・・・
プレゼントはまだ続きます。
この素敵な色紙は
伊勢型紙のもの。
琴音ママさんの職場の所長さんがこの型紙の伝承者のお一人なんですよ~
リビングに飾って今年の残りの9ヶ月を守ってもらいます。
家内安全・火の用心・心願成就・よろしくね。

チラリと写っているCDもプレゼントで
中は BS日テレ - 手わざ恋々和美巡り~檀れい 名匠の里紀行~
の伊勢型紙編が録画されています。
琴音ママさん、
素敵なプレゼントの数々本当にありがとうございました!
そして、、、
夜テレビの天気予報を見ていたら
えぇぇーー明日も1日雪!
放映されているのだから冗談じゃないだろうけど(当たり前)
マジですかー

しかも来週も雪模様が続いているし・・・

まだ当分雪とのお付き合いがありそうなおんせん町です。
桜前線の到着はいつになる事やら
春のガーデニング講習会
まだまだ雪が残っていて回りは冬景色でも
春分を過ぎると春に向かって気持ちだけは進んでしまいます。
そんな中今日は隣町で春のガーデニング講習会が開かれたので
参加してきました。

今日の参加者は10名ほど
先生の指導で寄せ植えを作りました。

お花と土そして肥料がセットになっています。
この頃になると無性にお花を買いたくなって
お花屋さんへ行くのですが
決まって買うのはシクラメン。
炎のような赤いのが好きです。
今日は下記の
マーガレット・バラ・カランコエ・アザレア・プリムラの5種。
2時間の予定でしたがちょうど1時間で終了しました。

ここは温室の中ですが
ごみ焼却場の中でもあり焼却の熱を有効利用して温室を作ってます。

ゆりりんとは時々ここで植物の写真を撮りに来ています。

さて予定より早く終わったので
家で待ちくたびれていた千両をつれて里山へお散歩に行くと
管理人さんが雪割をした形跡がありました。
こうすれば解けるのが早いのです。

もうこんなに解けているところもありますよ~

木々の周りは全部根明け!
こうしてジワジワと解けて春になるのですね。

散歩中はほとんど両ちゃんが遅れてます。
千は時々ふり向いて確認するのですよ~
お利口さんでしょう!

雪解け水で濡れている所も多いのでお洋服はビショビショ、、、
早くこの道端にスミレやチゴユリ・マイズルソウが咲くといいなぁ~

庭にストーブから出た灰を蒔いているのですが
そこだけ雪が解けて土が見えています。
違うものですね。

春分を過ぎると春に向かって気持ちだけは進んでしまいます。
そんな中今日は隣町で春のガーデニング講習会が開かれたので
参加してきました。

今日の参加者は10名ほど
先生の指導で寄せ植えを作りました。

お花と土そして肥料がセットになっています。
この頃になると無性にお花を買いたくなって
お花屋さんへ行くのですが
決まって買うのはシクラメン。
炎のような赤いのが好きです。
今日は下記の
マーガレット・バラ・カランコエ・アザレア・プリムラの5種。
2時間の予定でしたがちょうど1時間で終了しました。

ここは温室の中ですが
ごみ焼却場の中でもあり焼却の熱を有効利用して温室を作ってます。

ゆりりんとは時々ここで植物の写真を撮りに来ています。

さて予定より早く終わったので
家で待ちくたびれていた千両をつれて里山へお散歩に行くと
管理人さんが雪割をした形跡がありました。
こうすれば解けるのが早いのです。

もうこんなに解けているところもありますよ~

木々の周りは全部根明け!
こうしてジワジワと解けて春になるのですね。

散歩中はほとんど両ちゃんが遅れてます。
千は時々ふり向いて確認するのですよ~
お利口さんでしょう!

雪解け水で濡れている所も多いのでお洋服はビショビショ、、、
早くこの道端にスミレやチゴユリ・マイズルソウが咲くといいなぁ~

庭にストーブから出た灰を蒔いているのですが
そこだけ雪が解けて土が見えています。
違うものですね。

努力の結果
3月15日の我が家の前の雪です。

↓
それが毎日の雪割の結果
こんなにすっきりしましたよ~
ほとんど氷に近い雪だからこれだけするのは本当に大変でした。
でも雪が少なくなると春に1歩近づいた気がするのです。

坪庭の雪も少なくなりました。

庭にはまだお花が何にも無いから閑散としていてさびしいですよね。

それでも春っぽい日差しを浴びて千ちゃんゴロゴロ始めました。
別にかゆい訳ではないと思うのですが
単にゴロゴロ好き?(笑)

雪は迷惑にならない程度に細かくバラして道路へ出しているのですが
気温がプラスの日が続いたので
結構早く解けてくれました。
雪割で疲れたからたまにはと隣町のとんでんへ
ここへ来たらお決まりのこのオホーツク丼です。(笑)
これって全国どこのとんでんへ行っても同じなのかしら?

車で待たせたからご褒美はお散歩。
だけど、、、
今はやっぱりどこの公園へ行っても 駄目です。
除雪は道路だけで公園は除雪の対象ではありませんから
手付かずのまま、、、
解け始めている雪だから歩きにくい事ったら!

あまりひどいので橋の脇を歩き始めていました。

帰りは河口でウミアイサを確認。
だけどメスがそばにいないからまだカップルが出来ていないようです。
それにしても単体でいるって不思議?


↓
それが毎日の雪割の結果
こんなにすっきりしましたよ~
ほとんど氷に近い雪だからこれだけするのは本当に大変でした。
でも雪が少なくなると春に1歩近づいた気がするのです。

坪庭の雪も少なくなりました。

庭にはまだお花が何にも無いから閑散としていてさびしいですよね。

それでも春っぽい日差しを浴びて千ちゃんゴロゴロ始めました。
別にかゆい訳ではないと思うのですが
単にゴロゴロ好き?(笑)

雪は迷惑にならない程度に細かくバラして道路へ出しているのですが
気温がプラスの日が続いたので
結構早く解けてくれました。
雪割で疲れたからたまにはと隣町のとんでんへ
ここへ来たらお決まりのこのオホーツク丼です。(笑)
これって全国どこのとんでんへ行っても同じなのかしら?

車で待たせたからご褒美はお散歩。
だけど、、、
今はやっぱりどこの公園へ行っても 駄目です。
除雪は道路だけで公園は除雪の対象ではありませんから
手付かずのまま、、、
解け始めている雪だから歩きにくい事ったら!

あまりひどいので橋の脇を歩き始めていました。

帰りは河口でウミアイサを確認。
だけどメスがそばにいないからまだカップルが出来ていないようです。
それにしても単体でいるって不思議?

海はやっぱり怖いでし
今朝も庭には雪が積もってました。
ま、真冬ほどしっかり積もるわけでは無いのですけどね。
今朝はオシッコをかけられなかった福寿草
良かったね。
咲きそうで咲かないやつです。

最近雪が解けてきたので
お母しゃんが手を貸さなくても自分達で降りられるようになりました。

昨日の夕方確認できなかった野鳥がいないかと河口へ行ったのですが
いませんよね~
いる訳が無いです
いつも飛んでいるのだもの・・・
なのでお散歩はここでしちゃえーとお散歩タイム
ビビッている千ちゃんで両ちゃんは一人で海に向かって行ってしまいました。

カメラが入院中なのでいつもは使わない方を持って出たから
静止画を撮っているつもりで動画を写してました。
最近ボケがひどくなってきたなぁ~
なので細切れの動画がわんさか、、、
まともなものだけをつないだらこんな形になりました。
おびえっ放しの千。
完全に腰が引けてます。

何とかして海から離れようと必死なんですよ~

山の家の前庭に植えた水仙です。
雪をソーッと取り除いてあげたら
堅い雪(氷)の下でこんなに成長してました。
これってこれからまっすぐになるかしら?
雪がしっかり解けてから出ていらっしゃいって
しっかり諭しましたけど理解できたかな?

さて最近ユニクロの下着が気に入ってます。
女性用はサラファイン
男性用はシルキードライ
どちらもサラサラ感覚でさらに『着心地0』のもの。
23日までお値段790円になっているので
安い!って調子に乗って子供たちにまで押しつけちゃおうと
買って来ました。
13枚も、、、
気に入ったら大人買いをしてしまうさっちー、、、
今月は買い物ばかりしているから
完全に赤字!
こちとら江戸っ子だい 宵越しの金はもたねぇ~んだとうそぶいても
江戸っ子じゃないのだからと千ちゃんから突っ込みを入れられたさっちーでした。
はー君 まー君 ゆりりんへ
お母しゃんから押し付け荷物が届くよ~(笑)

ま、真冬ほどしっかり積もるわけでは無いのですけどね。
今朝はオシッコをかけられなかった福寿草
良かったね。
咲きそうで咲かないやつです。

最近雪が解けてきたので
お母しゃんが手を貸さなくても自分達で降りられるようになりました。

昨日の夕方確認できなかった野鳥がいないかと河口へ行ったのですが
いませんよね~
いる訳が無いです
いつも飛んでいるのだもの・・・
なのでお散歩はここでしちゃえーとお散歩タイム
ビビッている千ちゃんで両ちゃんは一人で海に向かって行ってしまいました。

カメラが入院中なのでいつもは使わない方を持って出たから
静止画を撮っているつもりで動画を写してました。
最近ボケがひどくなってきたなぁ~
なので細切れの動画がわんさか、、、
まともなものだけをつないだらこんな形になりました。
おびえっ放しの千。
完全に腰が引けてます。

何とかして海から離れようと必死なんですよ~

山の家の前庭に植えた水仙です。
雪をソーッと取り除いてあげたら
堅い雪(氷)の下でこんなに成長してました。
これってこれからまっすぐになるかしら?
雪がしっかり解けてから出ていらっしゃいって
しっかり諭しましたけど理解できたかな?

さて最近ユニクロの下着が気に入ってます。
女性用はサラファイン
男性用はシルキードライ
どちらもサラサラ感覚でさらに『着心地0』のもの。
23日までお値段790円になっているので
安い!って調子に乗って子供たちにまで押しつけちゃおうと
買って来ました。
13枚も、、、
気に入ったら大人買いをしてしまうさっちー、、、
今月は買い物ばかりしているから
完全に赤字!
こちとら江戸っ子だい 宵越しの金はもたねぇ~んだとうそぶいても
江戸っ子じゃないのだからと千ちゃんから突っ込みを入れられたさっちーでした。
はー君 まー君 ゆりりんへ
お母しゃんから押し付け荷物が届くよ~(笑)

毎朝雪
春めいてきたと喜んでいた矢先
ここの所毎朝雪です。
千両を朝1番に庭へ放牧すると、、、
すぐにオシッコ シャーー
今朝はなんとこんなところで しゃーーー


そのこんな所は
福寿草の横の切り株です。
せっかく雪から顔を出した福寿草を写そうと思ったのに・・・
哀れにオシッコの黄色が雪に無残に散らばってました。
手前にポチポチあるのが福寿草です。
スコップで削られワンコに踏まれ
オシッコをかけられ散々な福寿草、、(泣)

雪は降っても比較的温かいので
元気に駆け回っている息子たち
可愛いお顔して駆け回っていてももう中年のおっさんなのよね(苦笑)



ここで嬉しいお知らせです。
雪割をしていたら
花壇の雪山の1部が崩れ
そこには空洞がぽっかりと開いてました。
なんとその空洞の中にはスノードロップが咲いていたのですよ~

植物から芽が出る時には相当なエネルギーを出すって聞いていたけど
こんなに大きな雪山を解かすなんて、、、
すごい生命力ですよね。
しかもこの雪、ほとんど氷なんですよ~
夕方近くの川を見たら色が赤ぽい野鳥を発見
トランクからなが~いレンズを出そうとしたら
無い
な~い
(泣)
(泣)
そうだ、昨晩寒くなるって思ったから
トランクから出していたんだーーー
と言うへまをやってしまったさっちーでした。
こんな小さな画像じゃなんだか分からないよね。
くやしいーーー

ここの所毎朝雪です。
千両を朝1番に庭へ放牧すると、、、
すぐにオシッコ シャーー
今朝はなんとこんなところで しゃーーー


そのこんな所は
福寿草の横の切り株です。
せっかく雪から顔を出した福寿草を写そうと思ったのに・・・
哀れにオシッコの黄色が雪に無残に散らばってました。
手前にポチポチあるのが福寿草です。
スコップで削られワンコに踏まれ
オシッコをかけられ散々な福寿草、、(泣)

雪は降っても比較的温かいので
元気に駆け回っている息子たち
可愛いお顔して駆け回っていてももう中年のおっさんなのよね(苦笑)



ここで嬉しいお知らせです。
雪割をしていたら
花壇の雪山の1部が崩れ
そこには空洞がぽっかりと開いてました。
なんとその空洞の中にはスノードロップが咲いていたのですよ~

植物から芽が出る時には相当なエネルギーを出すって聞いていたけど
こんなに大きな雪山を解かすなんて、、、
すごい生命力ですよね。
しかもこの雪、ほとんど氷なんですよ~
夕方近くの川を見たら色が赤ぽい野鳥を発見
トランクからなが~いレンズを出そうとしたら
無い




そうだ、昨晩寒くなるって思ったから
トランクから出していたんだーーー
と言うへまをやってしまったさっちーでした。
こんな小さな画像じゃなんだか分からないよね。
くやしいーーー

冬に逆戻り
クラ之介に続いて今度はさっちーのFINEPIX F300EXR が故障してしまいました。
いえ、故障と言っても写真が撮れなくなったわけではなく
レンズカバーが閉まらなくなってしまったのです。
クラ之介はトランクが閉まらなくなって
FINEPIX はレンズカバー、、、
千ちゃんは口元が閉まっていないし・・・


買ったのが昨年の3月24日
メーカー保障ギリギリでした。
一応買った時5年保障も付けてはいるのですが
ネットで買ったのでメーカー保障と違い
買ったお店へ連絡し送らなければならないので面倒ですよね。
1年経っていなくて良かった!
前置きが長くなりましたが
札幌へ行くついでもあったので
今日はフジフィルムへ直に行ってきました。
今まで少し春めいていたのに
今日はまた真冬に逆戻りのような日になって・・・
札幌は雪模様でした。
フジフィルムのサービスステーションは時計台のすぐ近く。
たまにはおのぼりさん気分でと時計台を写してきました。

こんな正面から写した事がないけど
屋根のすぐ下にはビールでおなじみの☆のマークが見えてます。

お昼はあいも変わらず宮川本店のう・な・ぎ アハハハハ
でも和の雰囲気って落ち着きますよね。



駅前の風景も行きかう人も皆寒そうでした。

おんせん町ももちろん冬!
札幌より雪が多いかも・・・

カメラの方は1週間ほどで戻ってくる予定です。
いえ、故障と言っても写真が撮れなくなったわけではなく
レンズカバーが閉まらなくなってしまったのです。
クラ之介はトランクが閉まらなくなって
FINEPIX はレンズカバー、、、
千ちゃんは口元が閉まっていないし・・・


買ったのが昨年の3月24日
メーカー保障ギリギリでした。
一応買った時5年保障も付けてはいるのですが
ネットで買ったのでメーカー保障と違い
買ったお店へ連絡し送らなければならないので面倒ですよね。
1年経っていなくて良かった!
前置きが長くなりましたが
札幌へ行くついでもあったので
今日はフジフィルムへ直に行ってきました。
今まで少し春めいていたのに
今日はまた真冬に逆戻りのような日になって・・・
札幌は雪模様でした。
フジフィルムのサービスステーションは時計台のすぐ近く。
たまにはおのぼりさん気分でと時計台を写してきました。

こんな正面から写した事がないけど
屋根のすぐ下にはビールでおなじみの☆のマークが見えてます。

お昼はあいも変わらず宮川本店のう・な・ぎ アハハハハ
でも和の雰囲気って落ち着きますよね。



駅前の風景も行きかう人も皆寒そうでした。

おんせん町ももちろん冬!
札幌より雪が多いかも・・・

カメラの方は1週間ほどで戻ってくる予定です。
吹奏楽の定期演奏会
今日はおんせん町の吹奏楽団の第14回定期演奏会が開かれました。
音楽連盟会長さんのはれじー先生をはじめ多くの音楽を愛する方々のおかげで
毎年すばらしい演奏を聴くことができ感謝です。

ちょこっとその1部を動画で、、、
音にお気をつけくださいね。
今日はあまり暖かくなかったのですが
それでも気温はプラスになってます。
そろそろ春だと思う気持ちが先行して
先日芝生のメンテナンス用に 芝生の通気をよくするための道具
バロネス タインエアレーターを買いました。
税込 19,950 円也
今日届きました。

我が家の芝刈り機もここの会社のもので
お値段はなんと 税込 164,850 円 もしました。
今回は土のメンテもしなければならなくて
目土も一緒に買いました。
3袋セット 税込 3,780 円 これを9袋購入。

芝生の庭を作る時ある方から
大変だからそのつもりでやってねって、、、
今頃になってその意味がやっと分かってきました。
遅いですよね。
と言うわけでこれから芝生のお庭を作る方は参考にしてくださいね。
音楽連盟会長さんのはれじー先生をはじめ多くの音楽を愛する方々のおかげで
毎年すばらしい演奏を聴くことができ感謝です。

ちょこっとその1部を動画で、、、
音にお気をつけくださいね。
今日はあまり暖かくなかったのですが
それでも気温はプラスになってます。
そろそろ春だと思う気持ちが先行して
先日芝生のメンテナンス用に 芝生の通気をよくするための道具
バロネス タインエアレーターを買いました。
税込 19,950 円也
今日届きました。

我が家の芝刈り機もここの会社のもので
お値段はなんと 税込 164,850 円 もしました。
今回は土のメンテもしなければならなくて
目土も一緒に買いました。
3袋セット 税込 3,780 円 これを9袋購入。

芝生の庭を作る時ある方から
大変だからそのつもりでやってねって、、、
今頃になってその意味がやっと分かってきました。
遅いですよね。
と言うわけでこれから芝生のお庭を作る方は参考にしてくださいね。
クラ之介のお病気の原因
先日時間切れで直してもらわなかったクラ之介のトランクですが
今日その原因が判明しました。
お兄さんがトランクの上部のカバーを取って中を見て
ようやく判明したのです。

ここの部分が誤作動をしていて
トランクを閉めても閉まらなかったのは
トランクを開くボタンが押しっぱなしの状態だったそうです。
閉めても閉めても閉まらないって・・・
開け って合図をおくりっぱなしじゃ無理ですよね。

ここの部分をそっくり部品を交換して
スムーズに開閉ができるようになりました。
一安心です。

今回は安い部品でよかったですねって、、、
そんなに安いのって聞くと部品だけだと8,000円ほどですって
全然安くないじゃない!
プラス工費がいるからいくらの請求が来るかしら、、、
まだ5年は経っていないけど
5万キロは超えているから無料サポート出来ないんだって、、、
ちなみに13万キロ走ってます。よく走ったでしょ!
遊びに行きすぎ?
そうかも、、、
北海道はどこへ行くにも遠いからねぇ~
関東で乗っていた頃は1万キロ乗らないで下取りに出した事あります。
電車・地下鉄網が巡らされているし駐車代が高いから車はあまり乗りませんでした。
じゃーいらないようなものだけど
これがないとなんとなく不便なのよねぇ~
さて庭の雪をソーッとどかしたら
中からこんなに成長したハナネギが出てきました。
雪の中で伸びていたのかしら?

水仙も傷つけないようにソーッと雪をどけたらやっぱり雪の重みで先が曲がってました。

傷だらけの福寿草は今にも咲きそうだけど
あまりきれいじゃないかも、、、可愛そうに、、、

今日その原因が判明しました。
お兄さんがトランクの上部のカバーを取って中を見て
ようやく判明したのです。

ここの部分が誤作動をしていて
トランクを閉めても閉まらなかったのは
トランクを開くボタンが押しっぱなしの状態だったそうです。
閉めても閉めても閉まらないって・・・
開け って合図をおくりっぱなしじゃ無理ですよね。

ここの部分をそっくり部品を交換して
スムーズに開閉ができるようになりました。
一安心です。

今回は安い部品でよかったですねって、、、
そんなに安いのって聞くと部品だけだと8,000円ほどですって
全然安くないじゃない!
プラス工費がいるからいくらの請求が来るかしら、、、
まだ5年は経っていないけど
5万キロは超えているから無料サポート出来ないんだって、、、
ちなみに13万キロ走ってます。よく走ったでしょ!
遊びに行きすぎ?
そうかも、、、
北海道はどこへ行くにも遠いからねぇ~
関東で乗っていた頃は1万キロ乗らないで下取りに出した事あります。
電車・地下鉄網が巡らされているし駐車代が高いから車はあまり乗りませんでした。
じゃーいらないようなものだけど
これがないとなんとなく不便なのよねぇ~
さて庭の雪をソーッとどかしたら
中からこんなに成長したハナネギが出てきました。
雪の中で伸びていたのかしら?

水仙も傷つけないようにソーッと雪をどけたらやっぱり雪の重みで先が曲がってました。

傷だらけの福寿草は今にも咲きそうだけど
あまりきれいじゃないかも、、、可愛そうに、、、

さっちーの大好きな野鳥を確認初日。
午前中に国道を走り小さな川を渡るとき
チラリと川をのぞいたら
白鳥が1羽だけスイスイと泳いでいる姿を発見。
今年は川が全面凍結している事が多くて
海に近い川ではほとんど姿を見かけませんでした。
白鳥がいれば他に何か居るかもと
あわててUターンをして川岸へ車をつけると

ほらやっぱり近くに何か居ますよ~
顔を水に着けているけど
あの飾り羽は、、、?
もしかして あいつ?

アップにしたら、、、
やっぱりさっちーが大好きなウミアイサですよ~
4月の中ごろになればペアになるから
その時が撮影のチャンスなのですが
ともかく確認出来ただけでもOK
毎年撮影している大きな川は2年ほど前から川床を掘ったり埋めたり、、、
何のためが分からないのですが
いつも工事をしているからとうとう姿を消してしまい撮影が出来なくなっていたのです。

今年こそ頑張って1枚くらい納得が出来るものを写したい
さっちーの長年の夢なのです。
こんな時に限って長いレンズを車に積んでいないのですよ~
あわてて家まで取りに帰って
元の場所へ戻っても
とっくに居ませんよねぇ~
泳げるし羽を持っているし・・・
変わりにホオジロガモのメスが居ました。

そばにはキンクロハジロがいただけ、、、
ウミアイサを写したいのに・・・

さてさっちーが今毎日何をしているか?
答えは雪割りです。
雪はそのままで放置していてもやがては時期が来れば解けるのですが
心情的には早く解かして目の前から消えて欲しいのです。
確かに真っ白な世界はすばらしくきれいなものですが
雪解けの頃には土などが混ざり雪山だか土の山だか分からなくなり
非常に汚くなってしまうのです。
あまり汚くならないうちに解かしてしまえと
毎日セッセと雪を割っています。
この『雪割』って言葉最近知りました
北海道地方の天気予報でお天気お姉さんが
明日は晴れて気温も上がり『雪割り日和』でしょうと言っていたのです。
で、早速使い始めたさっちーでした。
この雪が排水溝を覆っているので
解けた水が玄関前にあふれてまるで川のようになっているのです。

でも雪に見えるのですが
実は氷なのです。
これをクワやツルハシでバンバン割るのですよ~
重労働です。
そして姿をあらわした排水溝。
雪解け水がチョロチョロ音を立てて流れ始めました。

これからまだまだ雪との戦いが続く予定です。
さて、今日はホワイトディー
ゆりりんへ東京のお友達からお返しが届きました。
せれぶーーーなGODIAのチョコ。
高級感あふれる箱を見ると=美味しいものと認識しているのだかどうだか(笑)
ワラワラ愚息が集まってきます。

両ちゃんの目が何かを物語っていますよね。
言っている事は目を見れば分かるけどねぇ~
これをあげるとゆりりんに怒られるのよぉ~
そんな理由じゃないよ!さっちー!(笑)
チョコは駄目でしょ!って天からの声。
だそうで、、、駄目なんだって!

それにしても・・・
両ちゃんの目は可愛すぎ!
メロメロさっちーです。
1日に何度千両に『可愛いね』って言うか今度数えてみよう。
50回以上は言っている気がする。
昔、子供が小さかった頃も同じ事を言っていたっけ・・・
どうしてそんなに可愛いの?とさっちー
神様が可愛く作ったの。と末っ子まーちゃん。
この答えはキットおばあちゃんから習ったのよね(笑)
最近お取り寄せをしていなかったので
しばらくぶりに
石巻の白謙さん の笹かまぼこを取り寄せました。
石巻支援もあるけど
本当に美味しいのです。
もし機会があれば1度お試しになってくださいね。

チラリと川をのぞいたら
白鳥が1羽だけスイスイと泳いでいる姿を発見。
今年は川が全面凍結している事が多くて
海に近い川ではほとんど姿を見かけませんでした。
白鳥がいれば他に何か居るかもと
あわててUターンをして川岸へ車をつけると

ほらやっぱり近くに何か居ますよ~
顔を水に着けているけど
あの飾り羽は、、、?
もしかして あいつ?

アップにしたら、、、
やっぱりさっちーが大好きなウミアイサですよ~
4月の中ごろになればペアになるから
その時が撮影のチャンスなのですが
ともかく確認出来ただけでもOK
毎年撮影している大きな川は2年ほど前から川床を掘ったり埋めたり、、、
何のためが分からないのですが
いつも工事をしているからとうとう姿を消してしまい撮影が出来なくなっていたのです。

今年こそ頑張って1枚くらい納得が出来るものを写したい
さっちーの長年の夢なのです。
こんな時に限って長いレンズを車に積んでいないのですよ~
あわてて家まで取りに帰って
元の場所へ戻っても
とっくに居ませんよねぇ~
泳げるし羽を持っているし・・・
変わりにホオジロガモのメスが居ました。

そばにはキンクロハジロがいただけ、、、
ウミアイサを写したいのに・・・

さてさっちーが今毎日何をしているか?
答えは雪割りです。
雪はそのままで放置していてもやがては時期が来れば解けるのですが
心情的には早く解かして目の前から消えて欲しいのです。
確かに真っ白な世界はすばらしくきれいなものですが
雪解けの頃には土などが混ざり雪山だか土の山だか分からなくなり
非常に汚くなってしまうのです。
あまり汚くならないうちに解かしてしまえと
毎日セッセと雪を割っています。
この『雪割』って言葉最近知りました
北海道地方の天気予報でお天気お姉さんが
明日は晴れて気温も上がり『雪割り日和』でしょうと言っていたのです。
で、早速使い始めたさっちーでした。
この雪が排水溝を覆っているので
解けた水が玄関前にあふれてまるで川のようになっているのです。

でも雪に見えるのですが
実は氷なのです。
これをクワやツルハシでバンバン割るのですよ~
重労働です。
そして姿をあらわした排水溝。
雪解け水がチョロチョロ音を立てて流れ始めました。

これからまだまだ雪との戦いが続く予定です。
さて、今日はホワイトディー
ゆりりんへ東京のお友達からお返しが届きました。
せれぶーーーなGODIAのチョコ。
高級感あふれる箱を見ると=美味しいものと認識しているのだかどうだか(笑)
ワラワラ愚息が集まってきます。

両ちゃんの目が何かを物語っていますよね。
言っている事は目を見れば分かるけどねぇ~
これをあげるとゆりりんに怒られるのよぉ~
そんな理由じゃないよ!さっちー!(笑)
チョコは駄目でしょ!って天からの声。
だそうで、、、駄目なんだって!

それにしても・・・
両ちゃんの目は可愛すぎ!
メロメロさっちーです。
1日に何度千両に『可愛いね』って言うか今度数えてみよう。
50回以上は言っている気がする。
昔、子供が小さかった頃も同じ事を言っていたっけ・・・
どうしてそんなに可愛いの?とさっちー
神様が可愛く作ったの。と末っ子まーちゃん。
この答えはキットおばあちゃんから習ったのよね(笑)
最近お取り寄せをしていなかったので
しばらくぶりに
石巻の白謙さん の笹かまぼこを取り寄せました。
石巻支援もあるけど
本当に美味しいのです。
もし機会があれば1度お試しになってくださいね。

闇夜
十五夜を過ぎると
月が昇ってくるのがだんだん遅くなります。
十六夜のお月様を『いざよい』と情緒あふれる呼び方をしますが
十七夜からは
立待ち月と言い立って待っている間に出てくると言う意味です。
その後は 居待ち月 寝待ち月 と言い座って待つ 寝て待つと言うように
遅くなって出てくるのです。
ここによくわかるサイトがありましたので
お借りしてきました。
今日の月は日付が変わる頃に出てきました。
水平線に昇って来たお月様は大きくて真っ赤!
でも大きさは目の錯覚なんて言われますので
今日は大きさ比べ。
まず水平線のお月様

そして2時間後のお月様。

2つ並べると・・・
やっぱりちがうじゃ~ん!
もちろん倍率は同じですよ~

月を見て夜更かしをしたので
少しお寝坊してしまったさっちーでした。
またまた雪山でうんPの千ちゃん
叱られても全く反省していない千です。

庭にはチューリップを植えてある花壇があるのですが
この写真の左の青の点線の場所がそうです。
芽が出てきそうなので
ドッグランの位置をグリーンの点線の方へ変えました。
これで福寿草のようにかわいそうな事にならないで済みそうです。

雪解けが進んでいる里山へお散歩に出かけ

たまには山の神様におまいりをしようと登ったら・・・

ふり向くと両ちゃんが居ません。

なんと遠くで立ち止まっているのです。

しかもうんともすんとも動きません。
足が雪解け水で冷たくなってしまったようなのです。
仕方がないので抱っこ!

雪の上に落ちている葉っぱ 木の枝が形の通りくっきりと雪が融けてます。
木の周りの雪が融ける事を根明けと言います。
葉っぱも同じで春が近くなるとこうして融けていくのですね。
昔の日記に根明けの事が書いてありますのでご覧くださいね。

駐車場に近づくと元気になり歩き始めます。
小川になる道路も春への証。
北海道の冬は大好きだけど
やっぱり春を心待ちにしているさっちーでした。


そうそう、
3月の上旬にレスポのムック本が発売されました。
ゆりりんに頼まれていたのに
すっかり忘れていて
今日、本屋さんへ行ったらもう完売していてゲットできませんでした。
ゆりりんがいつもセブンで予約をしていたのを思い出して
駄目もとで行って見ると
残ってました~~
良かった!

月が昇ってくるのがだんだん遅くなります。
十六夜のお月様を『いざよい』と情緒あふれる呼び方をしますが
十七夜からは
立待ち月と言い立って待っている間に出てくると言う意味です。
その後は 居待ち月 寝待ち月 と言い座って待つ 寝て待つと言うように
遅くなって出てくるのです。
ここによくわかるサイトがありましたので
お借りしてきました。
今日の月は日付が変わる頃に出てきました。
水平線に昇って来たお月様は大きくて真っ赤!
でも大きさは目の錯覚なんて言われますので
今日は大きさ比べ。
まず水平線のお月様

そして2時間後のお月様。

2つ並べると・・・
やっぱりちがうじゃ~ん!
もちろん倍率は同じですよ~

月を見て夜更かしをしたので
少しお寝坊してしまったさっちーでした。
またまた雪山でうんPの千ちゃん

叱られても全く反省していない千です。

庭にはチューリップを植えてある花壇があるのですが
この写真の左の青の点線の場所がそうです。
芽が出てきそうなので
ドッグランの位置をグリーンの点線の方へ変えました。
これで福寿草のようにかわいそうな事にならないで済みそうです。

雪解けが進んでいる里山へお散歩に出かけ

たまには山の神様におまいりをしようと登ったら・・・

ふり向くと両ちゃんが居ません。

なんと遠くで立ち止まっているのです。

しかもうんともすんとも動きません。
足が雪解け水で冷たくなってしまったようなのです。
仕方がないので抱っこ!

雪の上に落ちている葉っぱ 木の枝が形の通りくっきりと雪が融けてます。
木の周りの雪が融ける事を根明けと言います。
葉っぱも同じで春が近くなるとこうして融けていくのですね。
昔の日記に根明けの事が書いてありますのでご覧くださいね。

駐車場に近づくと元気になり歩き始めます。
小川になる道路も春への証。
北海道の冬は大好きだけど
やっぱり春を心待ちにしているさっちーでした。


そうそう、
3月の上旬にレスポのムック本が発売されました。
ゆりりんに頼まれていたのに
すっかり忘れていて
今日、本屋さんへ行ったらもう完売していてゲットできませんでした。
ゆりりんがいつもセブンで予約をしていたのを思い出して
駄目もとで行って見ると
残ってました~~
良かった!

毎日雪山探検隊&車のエアコン
2ワンの最近の日課となってしまった雪山探検ですが
山の上でうんPをするもの日課になってしまって困っているさっちーです。
登れなくて放置してます。

しかも雪解けが進み山から谷までが絶壁だから降りられないのよ~

アホな千の事はこれくらいにして・・・
今度はクラ之介の事。
不肖な息子ばかりでしょ!
しばらく前からエアコンから出てくる匂いがすごく嫌なにおいで困っていました。
ディーラーで見てもらうと大掛かりなオーバーホールになるとか言って、、、
我慢していたのですが
先日岳ちゃんに相談すると
今度エアコンの掃除用のスプレーを持ってきて治して上げますよ~って
心強いお言葉をもらい~~~~~~~
今日助手席のダッシュボードを開けてエアコンのフィルターを取り出して
中を様子を見ながらシューーーとお掃除。

その間さっちーは緑のフィルターに付いている埃を取り除いてました。

見事にエアコンは清潔な石鹸の匂いがして
クラ之介の中は快適空間になりました。
そしてリメークをしたPCまでお土産に持ってきてくれて
しかも必要なソフトなども入っていて
その上トラブルに対して遠隔サポートまで付いてます。
トラブッたら岳ちゃんに電話でお知らせすれば
遠くにいてもこのPCに入り治してもらえます。
なぜ?そんな事が出来るの?
全く理解できないさっちーですが
すごい技術ですよねぇ~
何でも出来る岳ちゃんに感謝です。
本当にありがとう!
新品同様のPCですよ!

さて明日はホワイトディー
1日早くゆりりんへプレゼントが届きました。
これは、、、九州へ送れないよね
と言うわけで
さっちーの胃袋の中へ消えて行きました。

山の上でうんPをするもの日課になってしまって困っているさっちーです。
登れなくて放置してます。

しかも雪解けが進み山から谷までが絶壁だから降りられないのよ~

アホな千の事はこれくらいにして・・・
今度はクラ之介の事。
不肖な息子ばかりでしょ!
しばらく前からエアコンから出てくる匂いがすごく嫌なにおいで困っていました。
ディーラーで見てもらうと大掛かりなオーバーホールになるとか言って、、、
我慢していたのですが
先日岳ちゃんに相談すると
今度エアコンの掃除用のスプレーを持ってきて治して上げますよ~って
心強いお言葉をもらい~~~~~~~
今日助手席のダッシュボードを開けてエアコンのフィルターを取り出して
中を様子を見ながらシューーーとお掃除。

その間さっちーは緑のフィルターに付いている埃を取り除いてました。

見事にエアコンは清潔な石鹸の匂いがして
クラ之介の中は快適空間になりました。
そしてリメークをしたPCまでお土産に持ってきてくれて
しかも必要なソフトなども入っていて
その上トラブルに対して遠隔サポートまで付いてます。
トラブッたら岳ちゃんに電話でお知らせすれば
遠くにいてもこのPCに入り治してもらえます。
なぜ?そんな事が出来るの?
全く理解できないさっちーですが
すごい技術ですよねぇ~
何でも出来る岳ちゃんに感謝です。
本当にありがとう!
新品同様のPCですよ!


さて明日はホワイトディー
1日早くゆりりんへプレゼントが届きました。
これは、、、九州へ送れないよね
と言うわけで
さっちーの胃袋の中へ消えて行きました。

伴走するエゾシカ (笑)
今朝もうっすらと雪が降りました。
三寒四温、、、
5寒1温のような状態の北海道です。

数日前からクラ之介のトランクの閉まりが悪くて
強く閉めても閉まらず3度ほど繰り返すと
やっと閉まるような状態になってしまいました。
不便で仕方がないので隣町のディーラーへ行って来ました。
国道を走っていると
なにか一緒に走っているような気配がして
チラリと横を見ると・・・
一緒に走っている
のはエゾシカですよ~
全部角を持ったオス鹿で大きい鹿が先頭になって走ってました。

さっちーが車から降りると
鹿も立ち止まりました。

しばらく向き合っていたのですが
そのうち白い特徴のあるお尻を見せて走り去りました。

走る時は先頭は大きな鹿。
小さいのは子供?

やっぱり田舎らしい出来事ですよね。(笑)
さてディーラーへ到着して
いろいろ見てもらったのですが・・・

私の方が時間切れで今日は帰ってきました。

今度は今週の金曜日の午前中に行って直してもらって来ます。
トランクが閉まらなくなるって
こんな事ながいドライバー歴で初めてですよ~
ずべてが電子制御だから複雑になってきているのかもしれないですね。
三寒四温、、、
5寒1温のような状態の北海道です。

数日前からクラ之介のトランクの閉まりが悪くて
強く閉めても閉まらず3度ほど繰り返すと
やっと閉まるような状態になってしまいました。
不便で仕方がないので隣町のディーラーへ行って来ました。
国道を走っていると
なにか一緒に走っているような気配がして
チラリと横を見ると・・・
一緒に走っている



全部角を持ったオス鹿で大きい鹿が先頭になって走ってました。

さっちーが車から降りると
鹿も立ち止まりました。

しばらく向き合っていたのですが
そのうち白い特徴のあるお尻を見せて走り去りました。

走る時は先頭は大きな鹿。
小さいのは子供?

やっぱり田舎らしい出来事ですよね。(笑)
さてディーラーへ到着して
いろいろ見てもらったのですが・・・

私の方が時間切れで今日は帰ってきました。

今度は今週の金曜日の午前中に行って直してもらって来ます。
トランクが閉まらなくなるって
こんな事ながいドライバー歴で初めてですよ~
ずべてが電子制御だから複雑になってきているのかもしれないですね。
あれから1年
今日の海はこんなに美しいのに・・・

今日の空はこんなに平和なのに・・・

日本中を震撼させた東日本大震災から1年が経ちました。
亡くなった多くの命はさぞ無念だろうと心が痛みます。
今尚ご不自由な生活を余儀なくされていらっしゃる方々の事を思っても心が痛みます。
でも報道でしか見ていない者が
頑張ってください等と言っても
被災者の方々にとっては何の慰めにもならないし
かえって怒りを覚えるかもしれません。
今そんな私に出来ることは
貧者の一灯のみ・・・
今日までいろんな形で微々たる寄付をしてきましたが
少しでもお役に立てばと願ってます。
今日はアイヌコタンで震災復興応援チャリティーイベントが開かれました。
復興祈願ノカムイノミや古式舞踊の公演など
参加料はすべて仙台市へ寄付されました。
アイヌの神様にもこの祈りが届きますように!

復興を祈願しての楽器演奏

踊り
先日天皇陛下が御行幸されてご覧になられた時と同じものが再演されました。
陛下も今ご病気と闘っていらっしゃいます。
1日も早くご回復されますように!
鶴の舞です。
衣服を2枚重ねて鶴の羽ばたきを表しています。


最後に皆で復興を願いました。


今日の空はこんなに平和なのに・・・

日本中を震撼させた東日本大震災から1年が経ちました。
亡くなった多くの命はさぞ無念だろうと心が痛みます。
今尚ご不自由な生活を余儀なくされていらっしゃる方々の事を思っても心が痛みます。
でも報道でしか見ていない者が
頑張ってください等と言っても
被災者の方々にとっては何の慰めにもならないし
かえって怒りを覚えるかもしれません。
今そんな私に出来ることは
貧者の一灯のみ・・・
今日までいろんな形で微々たる寄付をしてきましたが
少しでもお役に立てばと願ってます。
今日はアイヌコタンで震災復興応援チャリティーイベントが開かれました。
復興祈願ノカムイノミや古式舞踊の公演など
参加料はすべて仙台市へ寄付されました。
アイヌの神様にもこの祈りが届きますように!

復興を祈願しての楽器演奏

踊り
先日天皇陛下が御行幸されてご覧になられた時と同じものが再演されました。
陛下も今ご病気と闘っていらっしゃいます。
1日も早くご回復されますように!
鶴の舞です。
衣服を2枚重ねて鶴の羽ばたきを表しています。


最後に皆で復興を願いました。

日向ぼっこ
興味津々 雪山探検
庭の雪も日を増す毎に融けているのですが
中庭の方はお隣の屋根からの落雪で約1m50cmほどの雪山になってます。
今日は千ちゃんが登りはじめました。
続いて両ちゃんも・・・

壁との隙間にニャンコのにおいがあるのか
盛んに気にして降りてしまいました。

交代で両ちゃんも降りちゃった!

今度は山の上でうんPを・・・
さっちーが登るとズボズボ埋もれちゃうから登れないのに・・・
そんな場所でしたら拾えないよ~

雪がほとんどない花壇には
ボロボロになったコルチカム、、、(泣)

花びらの部分が削られた福寿草、、、(泣)

大丈夫と思って雪かきをしたから
出掛っていた芽をスコップでいためちゃいました。
まだまだ雪の下にはいっぱいあるけど
傷めたものは元通りなりません・・・
かわいそうなことをしてしまいました。
ごめんね!
中庭の方はお隣の屋根からの落雪で約1m50cmほどの雪山になってます。
今日は千ちゃんが登りはじめました。
続いて両ちゃんも・・・

壁との隙間にニャンコのにおいがあるのか
盛んに気にして降りてしまいました。

交代で両ちゃんも降りちゃった!

今度は山の上でうんPを・・・

さっちーが登るとズボズボ埋もれちゃうから登れないのに・・・
そんな場所でしたら拾えないよ~

雪がほとんどない花壇には
ボロボロになったコルチカム、、、(泣)

花びらの部分が削られた福寿草、、、(泣)

大丈夫と思って雪かきをしたから
出掛っていた芽をスコップでいためちゃいました。
まだまだ雪の下にはいっぱいあるけど
傷めたものは元通りなりません・・・
かわいそうなことをしてしまいました。
ごめんね!
この時期はお散歩には不向き
里山へお散歩に出かけました。
雪が半分融けて山道はガタガタ、、、
千両ばかりではなくてさっちーも歩きにくくてすぐに挫折してしまいました。


雪かきをしてある自分の家のお庭が1番いいかもしれません。

さっちーは金沢市民だった性かアイスが大好きです。
ちなみに金沢市がアイスクリームの消費量が全国で1位だそうです
その訳は、、、
ここに面白い回答があります。
今日も大好きな白くまをセブンで大人買いをしてきました。(笑)
ついでにバナナのMOWも!
今夜の食後のデザートです。
もちろん2個とも(笑)

雪が半分融けて山道はガタガタ、、、
千両ばかりではなくてさっちーも歩きにくくてすぐに挫折してしまいました。


雪かきをしてある自分の家のお庭が1番いいかもしれません。

さっちーは金沢市民だった性かアイスが大好きです。
ちなみに金沢市がアイスクリームの消費量が全国で1位だそうです
その訳は、、、
ここに面白い回答があります。
今日も大好きな白くまをセブンで大人買いをしてきました。(笑)
ついでにバナナのMOWも!
今夜の食後のデザートです。
もちろん2個とも(笑)

重い雪
又雪でした。
でも今日の雪は北海道らしくない おも~い雪!
ママさんダンプと命名されている大型雪かきスコップで1度にどけようと思ったら
重くてビクともしませんでした。
水分が多い雪は本当に重いのです。
北陸・金沢育ちの私はまだ幼い頃
雪が降るといつも母が
『屋根の雪を下ろさないと家がつぶれる』と言いながら
母の実家のお兄さんに雪下ろしを頼んでいました。
(父は全く家庭の雑用をしない人でした)
金沢の雪はいつも湿気を含んだ重い雪でした。
腰を痛めてしまうので
雪かきはパス、、、
千両には申し訳ないけど
このままでオシッコしてね。

ズボズボ、、ズボズボ
ビシャビシャなシャーベット状の雪の中歩きづらそうにウロウロしてました。


裏山も重たい雪で覆われてグレーの世界になってました。
パウダースノーだと真っ白なんですけどね。

庭へやって来たツグミはきっと湿った雪が羽についたのでしょう
何度も何度もプルプルして乾かしていました。

こんな雪だから昼には融けだして
駐車スペースの前も水浸し、、、

道路のわだちも水がたまって車が通るたびに水飛沫がすごくて
車はすぐにドロドロになってしまうので
洗う気もしなくて汚いままで乗ってま~す!

さてさて最近の千両の食事は益々モデル食になってきました。
だって太りすぎですし・・・
今日の夕食は鳥もも肉にトマト・アスパラ 野菜の方が多いでしょ!
両ちゃんはブツブツ言っているけど
これすきなんですよ~

でも今日の雪は北海道らしくない おも~い雪!
ママさんダンプと命名されている大型雪かきスコップで1度にどけようと思ったら
重くてビクともしませんでした。
水分が多い雪は本当に重いのです。
北陸・金沢育ちの私はまだ幼い頃
雪が降るといつも母が
『屋根の雪を下ろさないと家がつぶれる』と言いながら
母の実家のお兄さんに雪下ろしを頼んでいました。
(父は全く家庭の雑用をしない人でした)
金沢の雪はいつも湿気を含んだ重い雪でした。
腰を痛めてしまうので
雪かきはパス、、、
千両には申し訳ないけど
このままでオシッコしてね。

ズボズボ、、ズボズボ
ビシャビシャなシャーベット状の雪の中歩きづらそうにウロウロしてました。


裏山も重たい雪で覆われてグレーの世界になってました。
パウダースノーだと真っ白なんですけどね。

庭へやって来たツグミはきっと湿った雪が羽についたのでしょう
何度も何度もプルプルして乾かしていました。

こんな雪だから昼には融けだして
駐車スペースの前も水浸し、、、

道路のわだちも水がたまって車が通るたびに水飛沫がすごくて
車はすぐにドロドロになってしまうので
洗う気もしなくて汚いままで乗ってま~す!

さてさて最近の千両の食事は益々モデル食になってきました。
だって太りすぎですし・・・
今日の夕食は鳥もも肉にトマト・アスパラ 野菜の方が多いでしょ!
両ちゃんはブツブツ言っているけど
これすきなんですよ~

避寒中の植物たち
はれじー先生の素敵な写真集をご紹介したすぐ後で
この記事を、、、
穴があったら入りたい
なければ自分で掘って入ってしまおうか!等と思いながら書いてます。
でもこれは芸術作品ではなくて単なる植物現状報告なので良しとしましょう・・・
北海道は当然の事ながら
冬季は寒さに弱い植物を家の中に取りこまなければなりません。
以前にも書きましたが
我が家の2階のもっとも日当たりの良い部屋は植物の間となり
ジャングルのようで虎やライオンが出てきてもおかしくない状態になってます。(笑)
いつもはお水をあげるだけなのですが
今日は写してきました。
この可愛いお花は『アブチロン』
イヤリングが風で揺れているように咲いてます。

次は 『パイナップル フレグランス』
名前の通り葉っぱやお花からはパイナップルの香りがするのです。
とても地味なお花なのですが
病み付きになりこうして冬でも育てて香りを楽しんでいます。

季節を忘れたジャコバサボテン
12月に咲いたのにまた咲き始めました。
毎年そうなんです。
1年に何度も咲いてます。ジャコバサボテンってこんなもの?
それとも我が家は特別で育て主と同じで狂っている?

昨年の秋、木工教室の先生が庭作業をしていました。
そこへ通りかかったら
このゼラニュームいらない?
いらなかったら捨てちゃうの、、、
『捨てちゃう』の言葉に弱いさっちーは
貰って来て育てることになりました。

3年前100均で買った小さなモンステラが
グングン大きくなってついに葉っぱの大きさは横幅だって45cmになってしまい
あまり大きいので株分けをすると
又すぐ大きくなりとうとう4鉢になってしまいました。
かわいそうだけど邪魔者です。
でもやっぱりかわいそうで捨てられません。

それに大好きだからって次々買ってしまうワイアープランツ
小さい葉っぱ 中くらいの葉っぱ 大きい葉っぱ と3種類になってしまいました。


2年前にイベントへ行ったら頂いたソテツが2鉢。
テーブルサイズのソテツのはずが
次々新しい葉っぱが出てきてそのうち大きなソテツになりそう、、、

次々子供が生まれて鉢の周りからはみ出しているサボテンの
真ん中から朝顔が顔を出しました。
この先どうなるかしら?

こんな訳で増え続ける植物たち、、、
もう絶対に買わないぞー
どこからももらわないぞー が 出来るかどうか?
こうなったら植物用に大豪邸でも建てましょうか? またまたオイオイです。(笑)
この記事を、、、
穴があったら入りたい
なければ自分で掘って入ってしまおうか!等と思いながら書いてます。
でもこれは芸術作品ではなくて単なる植物現状報告なので良しとしましょう・・・
北海道は当然の事ながら
冬季は寒さに弱い植物を家の中に取りこまなければなりません。
以前にも書きましたが
我が家の2階のもっとも日当たりの良い部屋は植物の間となり
ジャングルのようで虎やライオンが出てきてもおかしくない状態になってます。(笑)
いつもはお水をあげるだけなのですが
今日は写してきました。
この可愛いお花は『アブチロン』
イヤリングが風で揺れているように咲いてます。

次は 『パイナップル フレグランス』
名前の通り葉っぱやお花からはパイナップルの香りがするのです。
とても地味なお花なのですが
病み付きになりこうして冬でも育てて香りを楽しんでいます。

季節を忘れたジャコバサボテン
12月に咲いたのにまた咲き始めました。
毎年そうなんです。
1年に何度も咲いてます。ジャコバサボテンってこんなもの?
それとも我が家は特別で育て主と同じで狂っている?

昨年の秋、木工教室の先生が庭作業をしていました。
そこへ通りかかったら
このゼラニュームいらない?
いらなかったら捨てちゃうの、、、
『捨てちゃう』の言葉に弱いさっちーは
貰って来て育てることになりました。

3年前100均で買った小さなモンステラが
グングン大きくなってついに葉っぱの大きさは横幅だって45cmになってしまい
あまり大きいので株分けをすると
又すぐ大きくなりとうとう4鉢になってしまいました。
かわいそうだけど邪魔者です。
でもやっぱりかわいそうで捨てられません。

それに大好きだからって次々買ってしまうワイアープランツ
小さい葉っぱ 中くらいの葉っぱ 大きい葉っぱ と3種類になってしまいました。


2年前にイベントへ行ったら頂いたソテツが2鉢。
テーブルサイズのソテツのはずが
次々新しい葉っぱが出てきてそのうち大きなソテツになりそう、、、

次々子供が生まれて鉢の周りからはみ出しているサボテンの
真ん中から朝顔が顔を出しました。
この先どうなるかしら?

こんな訳で増え続ける植物たち、、、
もう絶対に買わないぞー
どこからももらわないぞー が 出来るかどうか?
こうなったら植物用に大豪邸でも建てましょうか? またまたオイオイです。(笑)
はれじー先生の写真集 第5冊目 発行!
さっちーは朝からお赤飯の支度をしていました。
家族のお誕生日ではありません。
結婚記念日でもないです(笑)
実は
今日さっちーの写真の先生でもあるはれじー先生が写真集の第5冊目を発行されたのです。
食べ物なら何でも口に入れちゃう千ちゃんが狙っていてもう心の準備はOKで
食べる気満々(笑)
だけど、千ちゃんにはあげないよ~

お赤飯をお土産に先生のお宅へ伺うと
お玄関にはダンボールが積み上げられていました。
これ皆写真集です。

すぐに見せていただこうと思っても
千両は先生に強烈におやつをおねだりしてバタバタするので
おやつタイムが優先されてしまいました。

やっと出版記念写真!
先生は1集目から5集目まで全集おんせん町の里山のお花を写していらっしゃいます。

名誉ある第1号をさっちーがいただきましたぁ!

中を少しだけご紹介しますね。
主役ってやはりそれなりにオーラが出るものです。
この写真集では脇役はいません!
どの花もキラキラと輝いてみんな主役です。




写真の技術を向上させるには
上手な方の写真をいっぱい見て目で覚える事が大切です。
落ちこぼれ生徒のさっちーは年々下手になって行き
もうよじ登れないほど哀れな腕になっています。
それでもこうして先生の写真集を見ると
ふるい立って来ますので一縷の望みがあるように感じます。
先生は太っ腹な方で自費出版、ご希望の方には無料でプレゼントしてくださいます。
ご希望の方はさっちーまでご一報頂ければ
お取次ぎいたしますよ~
家族のお誕生日ではありません。
結婚記念日でもないです(笑)
実は
今日さっちーの写真の先生でもあるはれじー先生が写真集の第5冊目を発行されたのです。
食べ物なら何でも口に入れちゃう千ちゃんが狙っていてもう心の準備はOKで
食べる気満々(笑)
だけど、千ちゃんにはあげないよ~

お赤飯をお土産に先生のお宅へ伺うと
お玄関にはダンボールが積み上げられていました。
これ皆写真集です。

すぐに見せていただこうと思っても
千両は先生に強烈におやつをおねだりしてバタバタするので
おやつタイムが優先されてしまいました。

やっと出版記念写真!

先生は1集目から5集目まで全集おんせん町の里山のお花を写していらっしゃいます。

名誉ある第1号をさっちーがいただきましたぁ!


中を少しだけご紹介しますね。
主役ってやはりそれなりにオーラが出るものです。
この写真集では脇役はいません!
どの花もキラキラと輝いてみんな主役です。




写真の技術を向上させるには
上手な方の写真をいっぱい見て目で覚える事が大切です。
落ちこぼれ生徒のさっちーは年々下手になって行き
もうよじ登れないほど哀れな腕になっています。
それでもこうして先生の写真集を見ると
ふるい立って来ますので一縷の望みがあるように感じます。
先生は太っ腹な方で自費出版、ご希望の方には無料でプレゼントしてくださいます。
ご希望の方はさっちーまでご一報頂ければ
お取次ぎいたしますよ~
3個の惑星
夕暮れ時の海は赤いオイルで覆われているように滑らかな波紋が広がり
とても好きな風景の1つです。
朝日と同じ色でも微妙に物悲しさを秘めているように見えるのはなぜでしょう?
防波堤に並ぶカモメたちは何を思っているのでしょう?

さて今日もスィーツをすごく食べたくなり先日ゆりりんと行ったサン・ドミニクへ行ってきました。

食べ始めると4つの目が食い入るように見つめます。
一口だけよと甘いスィーツを食べながら4つの目には甘くなってしまうさっちーでした。


先日の日記で
3月上旬はものすごく珍しい現象で
肉眼で見える5惑星すべてを一夜で観察できます。
肉眼で見える5惑星、すなわち水星、金星、火星、木星、土星惑星が全部見えるのです。
と書いたのですが
なかなかチャンスがなくてやっと撮影が出来ました。
とは言っても3個のみ、、、
地平線すれすれにしか見えない水星は我が家からは山が邪魔をして見れません。
土星は夜中に東の空に現れるのでこれも見ることが出来ませんでした。
月は大きいから肉眼でも良く見えますよね。
500mmのレンズを付けるとクレーターも見る事が出来ます。

東の空から昇ってきた火星。
昔、火星人はタコのような姿で描かれてました。
今は火星探査機スピリットが火星に降り立っている時代ですから
さすがに火星人の存在はタコ人とは誰も思いませよね。(笑)
やっぱり赤く見えました。

最もきれいに見えるのが金星と木星 ここしばらくは良く見える星です。

とにかく撮影は出来たのですが
水星と土星は残念です。
もっとすごいバズーカ砲のようなレンズを買えば星の観察が楽しくなるのですけど・・・
大富豪さっちーでもそれは買えません。オイオイ何言ってんだか・・・
とても好きな風景の1つです。
朝日と同じ色でも微妙に物悲しさを秘めているように見えるのはなぜでしょう?
防波堤に並ぶカモメたちは何を思っているのでしょう?

さて今日もスィーツをすごく食べたくなり先日ゆりりんと行ったサン・ドミニクへ行ってきました。

食べ始めると4つの目が食い入るように見つめます。
一口だけよと甘いスィーツを食べながら4つの目には甘くなってしまうさっちーでした。


先日の日記で
3月上旬はものすごく珍しい現象で
肉眼で見える5惑星すべてを一夜で観察できます。
肉眼で見える5惑星、すなわち水星、金星、火星、木星、土星惑星が全部見えるのです。
と書いたのですが
なかなかチャンスがなくてやっと撮影が出来ました。
とは言っても3個のみ、、、
地平線すれすれにしか見えない水星は我が家からは山が邪魔をして見れません。
土星は夜中に東の空に現れるのでこれも見ることが出来ませんでした。
月は大きいから肉眼でも良く見えますよね。
500mmのレンズを付けるとクレーターも見る事が出来ます。

東の空から昇ってきた火星。
昔、火星人はタコのような姿で描かれてました。
今は火星探査機スピリットが火星に降り立っている時代ですから
さすがに火星人の存在はタコ人とは誰も思いませよね。(笑)
やっぱり赤く見えました。

最もきれいに見えるのが金星と木星 ここしばらくは良く見える星です。

とにかく撮影は出来たのですが
水星と土星は残念です。
もっとすごいバズーカ砲のようなレンズを買えば星の観察が楽しくなるのですけど・・・
大富豪さっちーでもそれは買えません。オイオイ何言ってんだか・・・
悲しいお知らせ
今朝早くゆりりんは北九州へ向かい無事に到着しております。
午前中ご近所のベールちゃんのママからお電話をいただきました。
実は最近ゆりりんとベールちゃんに会いに行こうねとよく話していたのですが
なかなか時間が取れず会わないままゆりりんは九州へ行ってしまったのです。
実は、、、、と口ごもるベールちゃんのママさん。
昨年の12月に事故でベールちゃんを亡くしたとの事を知らされました。
なぜ?なぜ事故に会ったの?とさっちー
道路で遊ばせていた時対向車が来たので
どうぞ行ってくださいと合図を出し道を開けたら
過ぎ去った後ベールちゃんはタイヤの下敷きになっていたそうです。
まだ11歳
もっともっと生きていて欲しかったのに、、、
涙が止まりませんでした。

昨年の2月に会った時はこんなに元気だったのに・・・
その時の日記です。
田舎は都会に比べると車は確かに少ないのですが
全く通らない事はありません。
1台でも通れば事故が起きる可能性がある訳ですから
危険を予測できないワンコやニャンコは飼い主が気をつけてあげるのが
飼い主としての最大の義務だと言うことを今1度肝に銘じる事が大切だと実感しました。
千両はベールちゃんがいない事も理解できず
ルンバと対決していました。

お雛様の横にはベールちゃんの遺影、、、悲しすぎます。
ニャンコのももちゃんもベールちゃんの1ヵ月後後を追うように亡くなったそうです。
きっとアリスちゃんベールちゃんと共に仲良く遊んでいることでしょう

3匹のご冥福を心から祈ったさっちーでした。
午前中ご近所のベールちゃんのママからお電話をいただきました。
実は最近ゆりりんとベールちゃんに会いに行こうねとよく話していたのですが
なかなか時間が取れず会わないままゆりりんは九州へ行ってしまったのです。
実は、、、、と口ごもるベールちゃんのママさん。
昨年の12月に事故でベールちゃんを亡くしたとの事を知らされました。
なぜ?なぜ事故に会ったの?とさっちー
道路で遊ばせていた時対向車が来たので
どうぞ行ってくださいと合図を出し道を開けたら
過ぎ去った後ベールちゃんはタイヤの下敷きになっていたそうです。
まだ11歳
もっともっと生きていて欲しかったのに、、、
涙が止まりませんでした。

昨年の2月に会った時はこんなに元気だったのに・・・
その時の日記です。
田舎は都会に比べると車は確かに少ないのですが
全く通らない事はありません。
1台でも通れば事故が起きる可能性がある訳ですから
危険を予測できないワンコやニャンコは飼い主が気をつけてあげるのが
飼い主としての最大の義務だと言うことを今1度肝に銘じる事が大切だと実感しました。
千両はベールちゃんがいない事も理解できず
ルンバと対決していました。

お雛様の横にはベールちゃんの遺影、、、悲しすぎます。
ニャンコのももちゃんもベールちゃんの1ヵ月後後を追うように亡くなったそうです。
きっとアリスちゃんベールちゃんと共に仲良く遊んでいることでしょう

3匹のご冥福を心から祈ったさっちーでした。
またまたクレスへ
豪雪地帯なのにそうでもなかった事に気をよくして
またまた長沼のクレスへお出掛けしました。
道の駅『マオイの丘公園』の横を通って・・・

ひたすら真っ白の世界を抜けて・・・

クレスの敷地に到着。
千両を車の中で待たせるので
オシッコをさせて運動をさせてね。


そしていつものポーズのゆりりん。

お店に入ると正面に大きな窓があってディスプレーが素敵!

次に左方向へ進みます。
どこもおしゃれでしょ!

今日のさっちーのメインは鮭のカルパッチョざーました。(たまに気取っても板についていないよね)
マヨネーズとカリカリニンニクが利いていてと~てもGOOD!

お野菜もたっぷり盛り付けてきたけど
元を取るにはまだまだ足りないね。(笑)

都会へ行けばもっともっと素敵なお店がいっぱいあるけど
このお店は田舎ではダントツおされなんですよ~


こちらはドリンクスペースで今話題のトマトジュースが濃厚で美味しいのです。

テーブル席は4つのお部屋に分かれていて
ここはこじんまりしたお部屋。

お手洗いへ向かう通路だってセンスいいですよね。

我が家も少し見習ってセンス良く出来ると良いなぁ~
さて元は取れなかったけど、、、(笑)
お腹が破裂しそうになったので今日は終わり。
周辺の畑では雪が残っていても作業が始まってましたよ~

今年は本当に雪が多いので
我が家の畑作業は例年より遅れそう、、、
お花の種はもう少ししたら部屋の中で育て始めようと思っています。
空には飛行機雲がくっきり!
1日晴れの良いお天気でした。

明日はいよいよゆりりんは北九州へ向かいます。
今度は4月12日まで九州に滞在。
一旦はこちらへ戻ってくるものの
4月26日またまた九州へ向かい5月10日までは九州の春を楽しむ予定になってます。
またJALさんへ貢ことになりました。(笑)
またまた長沼のクレスへお出掛けしました。
道の駅『マオイの丘公園』の横を通って・・・

ひたすら真っ白の世界を抜けて・・・

クレスの敷地に到着。
千両を車の中で待たせるので
オシッコをさせて運動をさせてね。


そしていつものポーズのゆりりん。

お店に入ると正面に大きな窓があってディスプレーが素敵!

次に左方向へ進みます。
どこもおしゃれでしょ!

今日のさっちーのメインは鮭のカルパッチョざーました。(たまに気取っても板についていないよね)
マヨネーズとカリカリニンニクが利いていてと~てもGOOD!

お野菜もたっぷり盛り付けてきたけど
元を取るにはまだまだ足りないね。(笑)

都会へ行けばもっともっと素敵なお店がいっぱいあるけど
このお店は田舎ではダントツおされなんですよ~


こちらはドリンクスペースで今話題のトマトジュースが濃厚で美味しいのです。

テーブル席は4つのお部屋に分かれていて
ここはこじんまりしたお部屋。

お手洗いへ向かう通路だってセンスいいですよね。

我が家も少し見習ってセンス良く出来ると良いなぁ~
さて元は取れなかったけど、、、(笑)
お腹が破裂しそうになったので今日は終わり。
周辺の畑では雪が残っていても作業が始まってましたよ~

今年は本当に雪が多いので
我が家の畑作業は例年より遅れそう、、、
お花の種はもう少ししたら部屋の中で育て始めようと思っています。
空には飛行機雲がくっきり!
1日晴れの良いお天気でした。

明日はいよいよゆりりんは北九州へ向かいます。
今度は4月12日まで九州に滞在。
一旦はこちらへ戻ってくるものの
4月26日またまた九州へ向かい5月10日までは九州の春を楽しむ予定になってます。
またJALさんへ貢ことになりました。(笑)