超~多忙~~
まず苫小牧のお友達を訪ねました。
彼女は85歳
歳だからあまり手作業が出来ないのよ~って言いながら
本当にいろいろなものを作っていらっしゃいます。

最初に目についたのがこの鋏入れ
籐で編んだかごの中に数種類の鋏が入っているのですが
1つ1つ手作りのケースに入っているのですよ~
すごく素敵で思わず写してきました。

離すとこのようなケースです。

次はちょっとそこまでと出かける時の為に作った小さなバッグ。
ハンカチとティッシュと携帯電話用ですって

こちらはコートやブレザーやスカート パンツなどウール物の使わなくなった衣類を捨てる時に
切り取って作った紅茶用ポットケース!
アイデア次第で素敵なものが出来るって見本のような方です。

1時間ほどお話をしようと出掛けたのに
3時間もお邪魔してしまい
次の会場へ急ぎます。
こちらはゆりりんのお友達がカトラリーを販売している
手作りマーケット
沢山の作家さんが手作りの品物を販売しているので
とても勉強になります。

先日新聞に載っていた谷内六郎さんのタイル画がある科学センター
1度見に行きたいと思っていたら
手作りマーケットの会場の隣がそうでした。
いつも週刊新潮の表紙を飾っていた作品は大好きでした!
こんなに大きな作品が近くにあったなんて、、、


最後は大きな家具屋さん
ベッドを買う訳じゃなくて

椅子を買う訳でもなくて

お友達が勤務しているので
ソファの張り替え用の生地見本を頂いて来たのです。
丈夫だしシックなので何か小物が作れそうと前から頼んでいたのです。
家へ帰ったのは暗くなりかけた頃
1日いっぱい出かけていたので
千ちゃん疲れてしまいました。
長時間お母さんやお姉しゃんに付き合ってくれてありがとう~
彼女は85歳
歳だからあまり手作業が出来ないのよ~って言いながら
本当にいろいろなものを作っていらっしゃいます。

最初に目についたのがこの鋏入れ
籐で編んだかごの中に数種類の鋏が入っているのですが
1つ1つ手作りのケースに入っているのですよ~
すごく素敵で思わず写してきました。

離すとこのようなケースです。

次はちょっとそこまでと出かける時の為に作った小さなバッグ。
ハンカチとティッシュと携帯電話用ですって

こちらはコートやブレザーやスカート パンツなどウール物の使わなくなった衣類を捨てる時に
切り取って作った紅茶用ポットケース!
アイデア次第で素敵なものが出来るって見本のような方です。

1時間ほどお話をしようと出掛けたのに
3時間もお邪魔してしまい
次の会場へ急ぎます。
こちらはゆりりんのお友達がカトラリーを販売している
手作りマーケット
沢山の作家さんが手作りの品物を販売しているので
とても勉強になります。

先日新聞に載っていた谷内六郎さんのタイル画がある科学センター
1度見に行きたいと思っていたら
手作りマーケットの会場の隣がそうでした。
いつも週刊新潮の表紙を飾っていた作品は大好きでした!
こんなに大きな作品が近くにあったなんて、、、


最後は大きな家具屋さん
ベッドを買う訳じゃなくて

椅子を買う訳でもなくて

お友達が勤務しているので
ソファの張り替え用の生地見本を頂いて来たのです。
丈夫だしシックなので何か小物が作れそうと前から頼んでいたのです。
家へ帰ったのは暗くなりかけた頃
1日いっぱい出かけていたので
千ちゃん疲れてしまいました。
長時間お母さんやお姉しゃんに付き合ってくれてありがとう~
スポンサーサイト
ゆりりん来道
本当は7月18日に来道予定だったのですが
千ちゃんが食欲がないと電話をしたら
心配をして昨日 急遽来道してくれました。
食欲はあまりないのですが全く食べない訳ではなくて
お散歩もするし大丈夫なのですが
やはり会いたい気持ちが強く来てくれました。
娘って何かの時にいてくれると心強いです。
ゆりりんが帰って来ると
お友達が顔を見に来てくれますので
賑やかになります。

ご挨拶に行ったお友達の玄関前にあるのはジキタリス
2mほどにもなっていて見事ですよ~

お友達の身長を超えてます。

通りに面した藪の中に子ぎつねが3匹住んでます。
お腹がすくとおねだりタイム。
可愛いですよね。
でもなんだか淋しげ、、、

遅咲きなのでしょうか
我が家のクレマチスがやっと咲きはじめました。
蕾がいっぱいあるからこれから大分楽しめそう~

千ちゃんが食欲がないと電話をしたら
心配をして昨日 急遽来道してくれました。
食欲はあまりないのですが全く食べない訳ではなくて
お散歩もするし大丈夫なのですが
やはり会いたい気持ちが強く来てくれました。
娘って何かの時にいてくれると心強いです。
ゆりりんが帰って来ると
お友達が顔を見に来てくれますので
賑やかになります。

ご挨拶に行ったお友達の玄関前にあるのはジキタリス
2mほどにもなっていて見事ですよ~

お友達の身長を超えてます。

通りに面した藪の中に子ぎつねが3匹住んでます。
お腹がすくとおねだりタイム。
可愛いですよね。
でもなんだか淋しげ、、、

遅咲きなのでしょうか
我が家のクレマチスがやっと咲きはじめました。
蕾がいっぱいあるからこれから大分楽しめそう~

お茶のお稽古
キヌサヤの収穫
バラが咲きはじめました。
やりかけて、、、引き出しの中にしまい込んでいたポーチですが
引き出しを開ける度に気になって、、、
今朝は仕上げようと決心してなんとか完成しました。
このポーチパーツを1つずつ完成させてそれを組み立てる方法で作られています。
見本には桜の花のアップリケがあるのですが
私はシンプルに絣だけで仕上げました。

各地のバラ園ではフェステバルなどが開かれてにぎわっているようですが
我が家のバラはまだほとんどが蕾。
でも数種類がボチボチ咲いてきました。
プリンス モナコ 緑がかった白に薄いピンクの縁取りがきれいです。

アンブリッジもオレンジとピンクの中間のような可憐な色が素敵です。

バラの手入れをしている横で千ちゃんは心地よい風に当たりながら
お昼寝をしています。

お買い物のついでに先日去勢をしたカッチー君を見に行って来ました。
相変わらず溢れるほどの元気さ!
少しもジーットしていなくてウサギのように飛び跳ねてました。

最近我が家の前に現れるのはオスばかりの群れ
2~3歳の若い鹿ばかりです。


引き出しを開ける度に気になって、、、
今朝は仕上げようと決心してなんとか完成しました。
このポーチパーツを1つずつ完成させてそれを組み立てる方法で作られています。
見本には桜の花のアップリケがあるのですが
私はシンプルに絣だけで仕上げました。

各地のバラ園ではフェステバルなどが開かれてにぎわっているようですが
我が家のバラはまだほとんどが蕾。
でも数種類がボチボチ咲いてきました。
プリンス モナコ 緑がかった白に薄いピンクの縁取りがきれいです。

アンブリッジもオレンジとピンクの中間のような可憐な色が素敵です。

バラの手入れをしている横で千ちゃんは心地よい風に当たりながら
お昼寝をしています。

お買い物のついでに先日去勢をしたカッチー君を見に行って来ました。
相変わらず溢れるほどの元気さ!
少しもジーットしていなくてウサギのように飛び跳ねてました。

最近我が家の前に現れるのはオスばかりの群れ
2~3歳の若い鹿ばかりです。


アイヌ刺繍の作品展
うに丼
朝食用の鶏肉ハムを作りました。
炊飯器の保温でつくるなんちゃってハムですが
それが馬鹿にしたものじゃなくてかなり美味しいのです。
固く作り極薄切りにして野菜に添えています。

午前中に海沿いのお友達から今年も極上の雲丹が届きました。
1つ1つ丁寧に殻から出す作業はとても気を使う作業のだと聞いてますので
こんなにたくさん頂いていいものか
本当に感謝するのみです。

今日の海はどんより霞んでいます。
晴れた日の海の色とは大違い
まさに鉛色で気が滅入りそう~~

珍しく家の前でコウライキジが遊んでいました。

鹿もたくさん来ていたのですが
お互いに認め合っているようで
距離が縮まっても全く大丈夫
鼻の先まで近づいても平気で一緒に草を食べてました。

ここ1週間ほど千ちゃんが食欲不振だったので
とても心配で1週間に3度も点滴をしに行ったりしていたのですが
大好物の鳥の手羽元のワイン煮を作ったら
パクパク元気に食べ始めました。






千ちゃんが元気に食べてくれたので
我が家も頂いた雲丹で今夜は雲丹を沢山乗せた雲丹丼でした!

昨夜夜なべして夏向きコースターを作っていたら
ネムラー氏に突然襲われてそのまま朝まで熟睡、、、、
午前中に仕上げたものです。
最近富士山が人気らしいので富士山柄
アイヌ刺繍のコースターはチクチクと刺すので
1枚1時間以上はかかるのですが
生地だけのならラクチンです。

炊飯器の保温でつくるなんちゃってハムですが
それが馬鹿にしたものじゃなくてかなり美味しいのです。
固く作り極薄切りにして野菜に添えています。

午前中に海沿いのお友達から今年も極上の雲丹が届きました。
1つ1つ丁寧に殻から出す作業はとても気を使う作業のだと聞いてますので
こんなにたくさん頂いていいものか
本当に感謝するのみです。

今日の海はどんより霞んでいます。
晴れた日の海の色とは大違い
まさに鉛色で気が滅入りそう~~

珍しく家の前でコウライキジが遊んでいました。

鹿もたくさん来ていたのですが
お互いに認め合っているようで
距離が縮まっても全く大丈夫
鼻の先まで近づいても平気で一緒に草を食べてました。

ここ1週間ほど千ちゃんが食欲不振だったので
とても心配で1週間に3度も点滴をしに行ったりしていたのですが
大好物の鳥の手羽元のワイン煮を作ったら
パクパク元気に食べ始めました。






千ちゃんが元気に食べてくれたので
我が家も頂いた雲丹で今夜は雲丹を沢山乗せた雲丹丼でした!

昨夜夜なべして夏向きコースターを作っていたら
ネムラー氏に突然襲われてそのまま朝まで熟睡、、、、
午前中に仕上げたものです。
最近富士山が人気らしいので富士山柄
アイヌ刺繍のコースターはチクチクと刺すので
1枚1時間以上はかかるのですが
生地だけのならラクチンです。

130年前のアイヌの着物
アイヌ協会へ行ったら
先生が知里幸恵 知里真志保 ご兄妹のお母さんが縫って着ていた
実物の着物を見せてくださいました。
それにはお手紙が添えられていて、、、

ナミさん(ご兄妹のお母さん)が死んだらこの着物を着せて欲しいと書かれて旨が説明されてました。
もうかなり傷んでいますがとても大切なものです。

今私が作っているのがまさにその複製で
事情を知らなかったので驚きました。
心して縫わなければ、、、

すぐ近くに貴重な納豆の専門店があるので
買ってきました。
洞爺湖サミットにも使われた商品です。


文志郎の納豆は「地」「水」「温」「眠」の
4つの納豆心得に基づいて製造しております。
「地」-大豆はいやみのない大豆を使う
「水」-水は食品の基本です。安全で軟らかい水を使用
「温」-納豆菌に思いを託す。発酵室の温度管理を徹底。
「眠」-発酵の場に小鳥のCDを流す。旨みが自然に。
納豆の中でたまに食べるご馳走納豆です。
と説明がありました。
お友達にサクラの塩漬けをプレゼントしたら
自分も食べたくなって今夜のご飯は桜のご飯。
ピンク色がきれいに出ました。

夜なべ仕事はルバーブ刻み、、、
明日はジャムにします。

先生が知里幸恵 知里真志保 ご兄妹のお母さんが縫って着ていた
実物の着物を見せてくださいました。
それにはお手紙が添えられていて、、、

ナミさん(ご兄妹のお母さん)が死んだらこの着物を着せて欲しいと書かれて旨が説明されてました。
もうかなり傷んでいますがとても大切なものです。

今私が作っているのがまさにその複製で
事情を知らなかったので驚きました。
心して縫わなければ、、、

すぐ近くに貴重な納豆の専門店があるので
買ってきました。
洞爺湖サミットにも使われた商品です。


文志郎の納豆は「地」「水」「温」「眠」の
4つの納豆心得に基づいて製造しております。
「地」-大豆はいやみのない大豆を使う
「水」-水は食品の基本です。安全で軟らかい水を使用
「温」-納豆菌に思いを託す。発酵室の温度管理を徹底。
「眠」-発酵の場に小鳥のCDを流す。旨みが自然に。
納豆の中でたまに食べるご馳走納豆です。
と説明がありました。
お友達にサクラの塩漬けをプレゼントしたら
自分も食べたくなって今夜のご飯は桜のご飯。
ピンク色がきれいに出ました。

夜なべ仕事はルバーブ刻み、、、
明日はジャムにします。

残った子ぎつね
アイヌ語のお勉強会
庭仕事
晴天!
単衣の着物
大雨の予報的中
雨に当てたくない花はボタンとオリエンタルポピーなのですが
咲き始める頃はいつも雨なのです。
傘では足りず大きなビニールをかぶせて
雨をしのぎました。
こんなビニールを掛けないで見たい花なのに、、、、


雨降りは湿度が高いので
出来上がったオレンジピールが乾かず
ついにサウナに入れて乾かすことにしました。

はれじー先生が石狩へ出かけていて
お土産に温泉まんじゅうを届けてくれました。
温泉って言えば温泉まんじゅうですね(笑)
珍しくはないけど私好きなんです!

お友達から江戸の佃煮を頂きました。
北海道には佃煮文化がありません。
やはり究極の佃煮と言えば江戸ですよね。
貝新のものです。

関東にいた頃は佃煮は欠かしませんでした。
浅草へ行けばやげん掘りの角きり昆布が最高ですし
それに昆布はもう1つ海老屋総本店の細切こんぶの甘さが大好き!
新橋玉木屋では鮎の姿煮をよく買いました。
久々に江戸の味を楽しみますね。
ありがとうございました!
咲き始める頃はいつも雨なのです。
傘では足りず大きなビニールをかぶせて
雨をしのぎました。
こんなビニールを掛けないで見たい花なのに、、、、


雨降りは湿度が高いので
出来上がったオレンジピールが乾かず
ついにサウナに入れて乾かすことにしました。

はれじー先生が石狩へ出かけていて
お土産に温泉まんじゅうを届けてくれました。
温泉って言えば温泉まんじゅうですね(笑)
珍しくはないけど私好きなんです!

お友達から江戸の佃煮を頂きました。
北海道には佃煮文化がありません。
やはり究極の佃煮と言えば江戸ですよね。
貝新のものです。

関東にいた頃は佃煮は欠かしませんでした。
浅草へ行けばやげん掘りの角きり昆布が最高ですし
それに昆布はもう1つ海老屋総本店の細切こんぶの甘さが大好き!
新橋玉木屋では鮎の姿煮をよく買いました。
久々に江戸の味を楽しみますね。
ありがとうございました!
夏ミカンジャムと桜の塩漬け
遅霜注意報
6月に入っていると言うのに
昨夜の予報で遅霜注意報が出ました。
エッ 霜ですか?
心配しながら寝たのですが
今朝は早くに起きて畑を見回りました。
路地植えのトマトも大丈夫!

霜で弱ったのはブライダルベールだけですが
気温が高くなったら徐々に回復するはずです。
ボタンは皆、傘のお蔭で大丈夫でした。



ジャーマンアイリスも咲きはじめました。

今年も畑中カモミールだらけ、、、
セッセとカモミールの生茶を飲みましょう!

キヌサヤの花が咲きました。
しばらくしたら美味しいキヌサヤのお味噌汁が作れそうです。

大きな花のオリエンタル ポピーが咲くころはいつも雨
はかなげな花びらなので雨に弱いのに、、、
今年は雨除けをしてあげよう

こちらはマムシグサ マムシが鎌首をあげている姿に似ているので
そのような名前が付いたのですが
本名(笑)はコウライテンナンショウ (高麗天南星)と言います。
花後は真っ赤な実を付けて可愛いのですが
かなり強い有毒植物です。


午後からはお仕事!
アイヌ刺繍の着物の袖の作り方を習ってきたので
袖に模様を付けました。
もじり袖という独特な袖なのですが
縫ったものに模様を付けて行くのでかなり難度な仕事です。

ゆりりんがオレンジピールが大好きなので
実はジャムにしたのですが
皮でピールを作りました。
2晩水にさらして苦味を取り除きました。

そして砂糖で煮詰めて出来上がり!
3日ほど干してグラニュー糖をまぶせば出来上がります。

梅酢に漬けこんでいた桜も1日干してます。
こちらは関山桜
今年のものは花が大きくて色がきれいでした。

これは普賢象 薄いピンクできれいな桜です。

今年は緑がかった御衣黄も塩漬けにしてみました。
白色がそうです。
ピンクの方は関山ですが採った場所が違うので
こちらは少し小さめです。

春は仕事が多くてかなり忙しがっているさっちーです。
昨夜の予報で遅霜注意報が出ました。
エッ 霜ですか?
心配しながら寝たのですが
今朝は早くに起きて畑を見回りました。
路地植えのトマトも大丈夫!

霜で弱ったのはブライダルベールだけですが
気温が高くなったら徐々に回復するはずです。
ボタンは皆、傘のお蔭で大丈夫でした。



ジャーマンアイリスも咲きはじめました。

今年も畑中カモミールだらけ、、、
セッセとカモミールの生茶を飲みましょう!

キヌサヤの花が咲きました。
しばらくしたら美味しいキヌサヤのお味噌汁が作れそうです。

大きな花のオリエンタル ポピーが咲くころはいつも雨
はかなげな花びらなので雨に弱いのに、、、
今年は雨除けをしてあげよう

こちらはマムシグサ マムシが鎌首をあげている姿に似ているので
そのような名前が付いたのですが
本名(笑)はコウライテンナンショウ (高麗天南星)と言います。
花後は真っ赤な実を付けて可愛いのですが
かなり強い有毒植物です。


午後からはお仕事!
アイヌ刺繍の着物の袖の作り方を習ってきたので
袖に模様を付けました。
もじり袖という独特な袖なのですが
縫ったものに模様を付けて行くのでかなり難度な仕事です。

ゆりりんがオレンジピールが大好きなので
実はジャムにしたのですが
皮でピールを作りました。
2晩水にさらして苦味を取り除きました。

そして砂糖で煮詰めて出来上がり!
3日ほど干してグラニュー糖をまぶせば出来上がります。

梅酢に漬けこんでいた桜も1日干してます。
こちらは関山桜
今年のものは花が大きくて色がきれいでした。

これは普賢象 薄いピンクできれいな桜です。

今年は緑がかった御衣黄も塩漬けにしてみました。
白色がそうです。
ピンクの方は関山ですが採った場所が違うので
こちらは少し小さめです。

春は仕事が多くてかなり忙しがっているさっちーです。
保存食作り
朝顔
4月26日に種を蒔いたルバーブがこんなに大きくなりました。
もうしばらくしたら畑に植えられます。

朝顔をプランターに植え替えたので
ツルが出てくる前にネットを設置しなければと
今朝はネット作業から始めました。

坪庭の角に植えたので
お風呂からよく見えます。
でもお風呂のすぐ前にも植えたので
今年の夏は朝顔をたっぷり堪能できそうです。
白い花と青い勿忘草のコラボ
涼しげでしょ

午後からは千ちゃんと公園でお散歩をしました。
広~~い公園は草刈りの作業をしている人がいるだけで
貸切状態です。
でも警告の張り紙には 『クマ出没注意』なんて書かれているので
作業の人がいて良かった!


色々な所から山菜が届きます。
今日はウドに蕗にワラビに朴葉
ワラビはストーブの中の灰をまぶして熱湯をかけて1晩置くと灰汁が簡単に取れます。

久々にビッキーちゃんが通りかかり
ママと積もったお話をしました。
皆さん年相応にいろいろな問題があったり、、、
人生ってそんなものなのでしょうね。


朴葉を頂いたので今夜は朴葉焼き。
味噌にひき肉やナスなどのお野菜を混ぜて焼きました。
なんだか田舎の民宿にいるみたい(笑)


もうしばらくしたら畑に植えられます。

朝顔をプランターに植え替えたので
ツルが出てくる前にネットを設置しなければと
今朝はネット作業から始めました。

坪庭の角に植えたので
お風呂からよく見えます。
でもお風呂のすぐ前にも植えたので
今年の夏は朝顔をたっぷり堪能できそうです。
白い花と青い勿忘草のコラボ
涼しげでしょ

午後からは千ちゃんと公園でお散歩をしました。
広~~い公園は草刈りの作業をしている人がいるだけで
貸切状態です。
でも警告の張り紙には 『クマ出没注意』なんて書かれているので
作業の人がいて良かった!


色々な所から山菜が届きます。
今日はウドに蕗にワラビに朴葉
ワラビはストーブの中の灰をまぶして熱湯をかけて1晩置くと灰汁が簡単に取れます。

久々にビッキーちゃんが通りかかり
ママと積もったお話をしました。
皆さん年相応にいろいろな問題があったり、、、
人生ってそんなものなのでしょうね。


朴葉を頂いたので今夜は朴葉焼き。
味噌にひき肉やナスなどのお野菜を混ぜて焼きました。
なんだか田舎の民宿にいるみたい(笑)


ブルーベリーハウスから畑へ移動
昨年買ったブルーベリーの苗を1年目は寒さから守るためハウスで育ててましたが
もう畑へ移さなければ、、、と思いつつ
ハウスの中で花が咲き実を付け始めると
気温の変化で実が落ちる事があるのでためらっていました。
まだ寒い日もあるのですが
思い切って移動に踏み切りました。
今朝4時半暑くなる前に作業を始めました。

もうこんなに実が膨らんでいるのですよ。

朝のうちに、、、
クッタラ湖の伏流水も汲みに行って来ました。
お母さんこの人たちの次だよと千ちゃん。

その間周りをお散歩していると
大きな葉っぱが茂ってます。
実はこれは水芭蕉の葉っぱなんですよ。
花が終わった後はこんなに葉っぱが大きくなります。

さあ、お水をくみましょうね
『カムイ ワッカ』 カムイは神 ワッカは水 つまり神の水です。

早起きをするといろいろ仕事が出来ます。
早起きは3文の得って言いますものね
もう畑へ移さなければ、、、と思いつつ
ハウスの中で花が咲き実を付け始めると
気温の変化で実が落ちる事があるのでためらっていました。
まだ寒い日もあるのですが
思い切って移動に踏み切りました。
今朝4時半暑くなる前に作業を始めました。

もうこんなに実が膨らんでいるのですよ。

朝のうちに、、、
クッタラ湖の伏流水も汲みに行って来ました。
お母さんこの人たちの次だよと千ちゃん。

その間周りをお散歩していると
大きな葉っぱが茂ってます。
実はこれは水芭蕉の葉っぱなんですよ。
花が終わった後はこんなに葉っぱが大きくなります。

さあ、お水をくみましょうね
『カムイ ワッカ』 カムイは神 ワッカは水 つまり神の水です。

早起きをするといろいろ仕事が出来ます。
早起きは3文の得って言いますものね
植物関係の続き
植物の植え替えなど
昨年の10月に作品展を開催した時ゆりりんが恩師から頂いたお花グズマニア

赤と黄色とピンク色のお花が咲いていたのですが
あれから8か月経ていよいよ花の色があせて来たので
植え替えをしました。
それにしても本当に長持ちしたものです。

ついでにいろんなお花も肥料の関係で植え替えをしました。
ブライダルベールも長寿です。

かわいいチロリアンランプ 別名アブチロンも毎年植え替えをしているので
まだまだ元気です。

ハウス内で種をまいて作っていた朝顔のヘブンリーブルーも
赤い小さいお花がいっぱい咲く朝顔も今日は本植えにします。

畑にはサラダの葉っぱが食べきれないほど出来てます。
毎日食べていても次々成長してくるから食べきれません。
1年を通してこうだったらいいのですが、、、

秋田の由美ちゃんからお肉とジュンサイが届きました。
ジュンサイを食べると夏を感じます。
由美ちゃん毎年ありがとう~
ヨシ君にもよろしくお伝えくださいね。



赤と黄色とピンク色のお花が咲いていたのですが
あれから8か月経ていよいよ花の色があせて来たので
植え替えをしました。
それにしても本当に長持ちしたものです。

ついでにいろんなお花も肥料の関係で植え替えをしました。
ブライダルベールも長寿です。

かわいいチロリアンランプ 別名アブチロンも毎年植え替えをしているので
まだまだ元気です。

ハウス内で種をまいて作っていた朝顔のヘブンリーブルーも
赤い小さいお花がいっぱい咲く朝顔も今日は本植えにします。

畑にはサラダの葉っぱが食べきれないほど出来てます。
毎日食べていても次々成長してくるから食べきれません。
1年を通してこうだったらいいのですが、、、

秋田の由美ちゃんからお肉とジュンサイが届きました。
ジュンサイを食べると夏を感じます。
由美ちゃん毎年ありがとう~
ヨシ君にもよろしくお伝えくださいね。


牛肉祭り
昨年の牛肉祭りは雨にたたられて
入場者数は伸びなかったのですが
今年は2日間でおんせん町の人口の約2倍以上の4万8200人もの入場者がありました。

混み合うのがいやで早く行ったら
ちょうどオハウ(アイヌ民族の代表的な汁物)がふるまわれていて
らっきー!

お祭りらしいお店が並ぶ中

今年は姉妹都市の仙台からも参加があり
大好きな萩の月が売っていて
迷わずゲット!

ゆりりんが参加していた山岳部の会長さんが
国会議員の堀井学氏と一緒に訪れていて
早速 記念写真(笑)
元スピードスケートの選手だけあって
体格は立派でした!
これからも日本の国の為頑張ってくださいね。

会場内でCMの為配られていたお塩は塩分50%カットのもの
年寄りには嬉しいお塩ですよね。

庭のグランドカバー3種

ライラックが札幌より遅れて開花
この色が好きです。

こぼれ種でどんどん増えるパンジーですが
増えすぎるのも困りものです。
バラの根本の邪魔になるので
1部を道路の向かい側へ移植したら
その日のうちに鹿が全部食べてしまいました。
鹿の好物らしいのですが
道路を渡って我が家の花壇のものには手を付けないから不思議?
手を付けられたら困りますけどね。

ゆりりんから今おんせん町で制作しているストラップが送られてきました。
1年3か月前までは針をもって手作業をするなんて思いもよらなかったゆりりんですが
毎日の積み重ねって大事ですね。
今では私を追い越してしまいました。
私の方がずーっと下手 トホホホな母です。

2cmの幅の中に刺して行き それを6もよう連ねて 90cmの長さのテープに2スパン刺すのですが
びっしりとそれだけにかかって刺しても4時間かかるんですよ。
私は細切れにしかさせないから時間がかかるし
手を止める度に縫い目が変わってきて
上手には刺せないので諦めました。
本当に難しい作業の刺繍です。
入場者数は伸びなかったのですが
今年は2日間でおんせん町の人口の約2倍以上の4万8200人もの入場者がありました。

混み合うのがいやで早く行ったら
ちょうどオハウ(アイヌ民族の代表的な汁物)がふるまわれていて
らっきー!

お祭りらしいお店が並ぶ中

今年は姉妹都市の仙台からも参加があり
大好きな萩の月が売っていて
迷わずゲット!

ゆりりんが参加していた山岳部の会長さんが
国会議員の堀井学氏と一緒に訪れていて
早速 記念写真(笑)
元スピードスケートの選手だけあって
体格は立派でした!
これからも日本の国の為頑張ってくださいね。

会場内でCMの為配られていたお塩は塩分50%カットのもの
年寄りには嬉しいお塩ですよね。

庭のグランドカバー3種

ライラックが札幌より遅れて開花
この色が好きです。

こぼれ種でどんどん増えるパンジーですが
増えすぎるのも困りものです。
バラの根本の邪魔になるので
1部を道路の向かい側へ移植したら
その日のうちに鹿が全部食べてしまいました。
鹿の好物らしいのですが
道路を渡って我が家の花壇のものには手を付けないから不思議?
手を付けられたら困りますけどね。

ゆりりんから今おんせん町で制作しているストラップが送られてきました。
1年3か月前までは針をもって手作業をするなんて思いもよらなかったゆりりんですが
毎日の積み重ねって大事ですね。
今では私を追い越してしまいました。
私の方がずーっと下手 トホホホな母です。

2cmの幅の中に刺して行き それを6もよう連ねて 90cmの長さのテープに2スパン刺すのですが
びっしりとそれだけにかかって刺しても4時間かかるんですよ。
私は細切れにしかさせないから時間がかかるし
手を止める度に縫い目が変わってきて
上手には刺せないので諦めました。
本当に難しい作業の刺繍です。