うれしい母の日のプレゼント。
今朝早くに家の前に近所のお花屋さんの車が止まりました。
わが家への用事だとは思わずきっと誰それさんの家はどこですか?
との問い合わせだろうなと思ってドアを開けると
カーネーションの花を持ったお姉さんが立っていて
お届け物ですって!
先日やって来ていた長男殿からの物でした。

お誕生日は1歳年をとるので
最近は出来る事ならその日だけカレンダーから無くなれば良いとさえ思うのですが
母の日は年をとる訳ではないから素直に喜んでます。
背景に色を添えてくれているのは両ちゃん(笑)

お花を受け取って飾って、、、
出掛けたのは里山の駐車場横。
ここで自然を守る会の方々がエゾミソハギの栽培をしています。
毎年鹿の害で減りつつある花を守るため案山子を作っているのです。
エゾミソハギはこんなお花です。
![img_7060[1]](http://blog-imgs-71.fc2.com/s/e/n/senryou/201505152249411d2.jpg)

案山子の他 オオカミのおしっこも試したのですが
鹿のDNAにはオオカミは怖いという刷り込みがないので全く効き目がなかったそうです(笑)

毎日畑作業が終わることなく続いているのですが
頭の中では今年は絶対にオオルリなどの野鳥も撮影したい願望であふれているので
今日1日だけ野鳥を追いかける事に決めました。
最初に出会ったのはツツドリ
シマシマ模様がしゃれてますよね。
カッコウ ホトトギス はツツドリと見分けがつかないくらいそっくりです。
カッコウカッコウって鳴けばカッコウ(笑)
ツツドリはカッコウとは鳴きません。



毎年庭で子育てをしていたコムクドリですが
昨年巣箱が壊れたので今年は姿がありません。
里山の原っぱで恋の季節をむかえ追いかけっこをしてました。

オオルリは姿を見せないので里山は諦めてポロトの森へ出掛けました。
湿地が多い森なのできれいな水の流れの中でクレソンが茂ってました。

最初に出てきたのは庭にもいるアオジ、、、
なん~だ アオジか、、、は失礼よね。

でもすぐにオオルリが姿を見せてくれました。
せっかく桜の木に止まってくれたのに
遠すぎ!

アッ、こちらへ来たぁ~と喜んだら
止まったのはここ!
これじゃ絵にならないよね
でも昨年はついに1羽も見る事が出来なかったので
2年ぶりのオオルリに感動です。

そのうちキビタキも現れて、、、


桜の花と一緒のショットが撮れました。


オオルリはかなり遠くの枝に止まるので
なかなかピントが合いません。

あまりいいショットが撮れなったけど
今年のオオルリはこれで終わりにしてまた畑作業に戻ります。

家に帰り庭を見るとアオジ、、、
アオジも良いけど3年前のように庭にもオオルリやキビタキが来るような年になって欲しいなぁ~

夕方ハウスでの作業が終わり家へ向かう途中 道路でバッタリ キツネにと遭遇。
さっちーをチラリと一瞥してスタスタ散歩の続きのように
わが家の前を通って去って行きました。
なんなのこのキツネは!
山へ帰りなさい!

庭のライラックのつぼみが膨らんできました。

ライラックは英語でリラはフランス語
フランスで 「リラの咲く頃」とは、 一番良い気候のことを指すそうです。
私はリラの方が好きです。
今頃の冷え込みをリラ冷えと言いますが
今年は寒すぎ
ここ1週間以上夕方からは暖房入れないと寒くていられないほどなのですよ。
今日は見たかった野鳥にあえて
神様がくれた母の日のプレゼントのような気がしました。
わが家への用事だとは思わずきっと誰それさんの家はどこですか?
との問い合わせだろうなと思ってドアを開けると
カーネーションの花を持ったお姉さんが立っていて
お届け物ですって!
先日やって来ていた長男殿からの物でした。

お誕生日は1歳年をとるので
最近は出来る事ならその日だけカレンダーから無くなれば良いとさえ思うのですが
母の日は年をとる訳ではないから素直に喜んでます。
背景に色を添えてくれているのは両ちゃん(笑)

お花を受け取って飾って、、、
出掛けたのは里山の駐車場横。
ここで自然を守る会の方々がエゾミソハギの栽培をしています。
毎年鹿の害で減りつつある花を守るため案山子を作っているのです。
エゾミソハギはこんなお花です。
![img_7060[1]](http://blog-imgs-71.fc2.com/s/e/n/senryou/201505152249411d2.jpg)

案山子の他 オオカミのおしっこも試したのですが
鹿のDNAにはオオカミは怖いという刷り込みがないので全く効き目がなかったそうです(笑)

毎日畑作業が終わることなく続いているのですが
頭の中では今年は絶対にオオルリなどの野鳥も撮影したい願望であふれているので
今日1日だけ野鳥を追いかける事に決めました。
最初に出会ったのはツツドリ
シマシマ模様がしゃれてますよね。
カッコウ ホトトギス はツツドリと見分けがつかないくらいそっくりです。
カッコウカッコウって鳴けばカッコウ(笑)
ツツドリはカッコウとは鳴きません。



毎年庭で子育てをしていたコムクドリですが
昨年巣箱が壊れたので今年は姿がありません。
里山の原っぱで恋の季節をむかえ追いかけっこをしてました。

オオルリは姿を見せないので里山は諦めてポロトの森へ出掛けました。
湿地が多い森なのできれいな水の流れの中でクレソンが茂ってました。

最初に出てきたのは庭にもいるアオジ、、、
なん~だ アオジか、、、は失礼よね。

でもすぐにオオルリが姿を見せてくれました。
せっかく桜の木に止まってくれたのに
遠すぎ!

アッ、こちらへ来たぁ~と喜んだら
止まったのはここ!
これじゃ絵にならないよね
でも昨年はついに1羽も見る事が出来なかったので
2年ぶりのオオルリに感動です。

そのうちキビタキも現れて、、、


桜の花と一緒のショットが撮れました。


オオルリはかなり遠くの枝に止まるので
なかなかピントが合いません。

あまりいいショットが撮れなったけど
今年のオオルリはこれで終わりにしてまた畑作業に戻ります。

家に帰り庭を見るとアオジ、、、
アオジも良いけど3年前のように庭にもオオルリやキビタキが来るような年になって欲しいなぁ~

夕方ハウスでの作業が終わり家へ向かう途中 道路でバッタリ キツネにと遭遇。
さっちーをチラリと一瞥してスタスタ散歩の続きのように
わが家の前を通って去って行きました。
なんなのこのキツネは!
山へ帰りなさい!

庭のライラックのつぼみが膨らんできました。

ライラックは英語でリラはフランス語
フランスで 「リラの咲く頃」とは、 一番良い気候のことを指すそうです。
私はリラの方が好きです。
今頃の冷え込みをリラ冷えと言いますが
今年は寒すぎ
ここ1週間以上夕方からは暖房入れないと寒くていられないほどなのですよ。
今日は見たかった野鳥にあえて
神様がくれた母の日のプレゼントのような気がしました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
ひかりママさんへ
私もひかりママさんもお誕生日が5月だから
いつでも母の日と一緒にされちゃいますよね。
わが家のお嫁さんは1月3日生まれ。
なのでお正月のお年玉と一緒のようですよ(笑)
ツツドリ カッコウ ホトトギス
見事にそっくりです。
いっせいに並べてみないと
判断が付かないのです。
オオルリは渡り鳥なので
集団でやって来るのですが
途中で命を落としたり
到着地を変更したりで
多い年と少ない年があるのですよ。
2年前の5月はどこにでもいて
Jちゃんが驚いてました。
そろそろ夏鳥の季節が去ります。
それに葉っぱが茂って来て
なかなか姿を見つけられなくなるのです。
野鳥を撮るのは大変だけど
被写体としては面白くて
止められません。
いつでも母の日と一緒にされちゃいますよね。
わが家のお嫁さんは1月3日生まれ。
なのでお正月のお年玉と一緒のようですよ(笑)
ツツドリ カッコウ ホトトギス
見事にそっくりです。
いっせいに並べてみないと
判断が付かないのです。
オオルリは渡り鳥なので
集団でやって来るのですが
途中で命を落としたり
到着地を変更したりで
多い年と少ない年があるのですよ。
2年前の5月はどこにでもいて
Jちゃんが驚いてました。
そろそろ夏鳥の季節が去ります。
それに葉っぱが茂って来て
なかなか姿を見つけられなくなるのです。
野鳥を撮るのは大変だけど
被写体としては面白くて
止められません。
母の日のお花、きれい、かわいい💐
きっとお嫁さんがとても気遣いのできる方なのでしょうね。
母の日は年をとらない…そうですね。
ツツドリさんは、トレンドを見逃さない
ボーダーシャツなのね😆
カッコウたちと見分けがつかないって、
さっちーさんでも鳴き声で判断しているのですか?
オオルリさん、キレイですね💕
お庭に来てくれたらいいのに
何かを感じて来なくなってしまったのかしら?
少し探しで出会えるのもいいかも?
きっとお嫁さんがとても気遣いのできる方なのでしょうね。
母の日は年をとらない…そうですね。
ツツドリさんは、トレンドを見逃さない
ボーダーシャツなのね😆
カッコウたちと見分けがつかないって、
さっちーさんでも鳴き声で判断しているのですか?
オオルリさん、キレイですね💕
お庭に来てくれたらいいのに
何かを感じて来なくなってしまったのかしら?
少し探しで出会えるのもいいかも?