持ちつ持たれつ
今朝の気温は0℃
マイナスが続いたから暖かく感じます。

先日お友達から頂いたシイタケの菌床にニョキニョキとシイタケが顔を出してきました。
暖かくて湿度がある所に置いてね と言われていたので
お風呂しかないです(笑)

林の中にあるキノコの出来は不作かも、、、
ヒラタケも1部の木にしか出てきていないし

2年前にナメコの菌コマを打つ付けたナラのホダ木からは0(ゼロ)
収穫できるのは来年になるかなぁ~
今年はこちらも不作

ご近所のおじさんが倒木などをボランティアで整理したものを
わが家は運んで来て下さるので
とうとう置き場が無くなって
骨組みだけのハウスにブルーシートをかけて
臨時置き場を作りました。

わが家は昨年の人参の出来が悪かったので
作らなかったら、、、
お友達から頂きました。

Wさんはネギを作っていないので
わが家の畑へ来て収穫祭(笑)

器用なWさんに来たついでに、、、
狭い場所で根が張っていて抜けない大てまりの木を移植してもらいました。

世の中持ちつ持たれつ
仲間って良いですね。
Wさんの家の茶室横の紅葉
日本って良いですよねぇ~
和のものって落ち着きます。


寒くなって来たので
寒さに弱いクレマチス 1年物のバラをハウスに鉢のまま埋めました。
寒くてもO度以下にはならないから冬を越せると思っているのですが、、、
答えは来年の春ですね。

マイナスが続いたから暖かく感じます。

先日お友達から頂いたシイタケの菌床にニョキニョキとシイタケが顔を出してきました。
暖かくて湿度がある所に置いてね と言われていたので
お風呂しかないです(笑)

林の中にあるキノコの出来は不作かも、、、
ヒラタケも1部の木にしか出てきていないし

2年前にナメコの菌コマを打つ付けたナラのホダ木からは0(ゼロ)
収穫できるのは来年になるかなぁ~
今年はこちらも不作

ご近所のおじさんが倒木などをボランティアで整理したものを
わが家は運んで来て下さるので
とうとう置き場が無くなって
骨組みだけのハウスにブルーシートをかけて
臨時置き場を作りました。

わが家は昨年の人参の出来が悪かったので
作らなかったら、、、
お友達から頂きました。

Wさんはネギを作っていないので
わが家の畑へ来て収穫祭(笑)

器用なWさんに来たついでに、、、
狭い場所で根が張っていて抜けない大てまりの木を移植してもらいました。

世の中持ちつ持たれつ
仲間って良いですね。
Wさんの家の茶室横の紅葉
日本って良いですよねぇ~
和のものって落ち着きます。


寒くなって来たので
寒さに弱いクレマチス 1年物のバラをハウスに鉢のまま埋めました。
寒くてもO度以下にはならないから冬を越せると思っているのですが、、、
答えは来年の春ですね。

スポンサーサイト
コメントの投稿
あんじーさんへ
あんじーさん、こんばんは~
ここおんせん町は雪が降らないので
凍土がすごいのです。
約30センチ以上凍って外置きの植木鉢は
鉢ごと春まで完全凍結
何度も失敗しました。
ハウスの中は土の表面が凍っても凍土にはならないので
鉢ごと埋めておけば安心です。
今日は外のバラの根元に枯れ葉のお布団をたっぷりかけて
その上に土を乗っけました。
1年苗なので心配ですがピエール様は丈夫なので大丈夫かな?と思ってます。
関東はバラにとっては良い環境ですよね。
ここおんせん町は雪が降らないので
凍土がすごいのです。
約30センチ以上凍って外置きの植木鉢は
鉢ごと春まで完全凍結
何度も失敗しました。
ハウスの中は土の表面が凍っても凍土にはならないので
鉢ごと埋めておけば安心です。
今日は外のバラの根元に枯れ葉のお布団をたっぷりかけて
その上に土を乗っけました。
1年苗なので心配ですがピエール様は丈夫なので大丈夫かな?と思ってます。
関東はバラにとっては良い環境ですよね。
鉢ごと植える理由は、寒さから守る為ですか?
鉢のまま置いておくより、根っこが寒くならなさそうですね。
鉢のまま置いておくより、根っこが寒くならなさそうですね。